mixiユーザー(id:1846031)

2021年07月16日13:08

178 view

三鷹の森ジブリ美術館が危ない!

■ふるさと納税で「三鷹の森ジブリ美術館」を支援 三鷹市が開始
(ねとらぼ - 2021年07月15日 22:33)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=128&from=diary&id=6593364

 ニュースの見出しが「ジブリ美術館 大幅な赤字経営」――ジブリ美術館ですら。それが偽らざる感想だ。コロナ禍までは「入館予約が半年先まで埋まってる」ことで有名で、「赤字」って言葉には全く無縁の存在だと思っていたジブリまでもが。
 政府に阿ってる連中は、一般民衆が自粛しないからだと、庶民を常に悪者に仕立てようとしているが、現実には殆どの国民がしっかり自粛している。ノーマスクなやつなんて殆ど見かけなくなったし、外出だって相当控えている。控えても控えても行政がろくな感染対策を取れないから「いつまで我慢すればいいんだ」と腹に据えかねて乱痴気騒ぎするやつも出てくるんだが、それだってごく一部だ。一般人がどれだけ忍従してるか、それはこうした美術館・博物館の苦境からも充分察することが出来る。

 コロナ禍当初から、政府の感染対策がザルだって気づいていた人は多い。だから「今だけ我慢」って言葉がアテになるもんじゃないってこともしっかり見えていた。あまりに自粛しすぎれば、経済が疲弊するデメリットの方が大きくなる。だから「必要な外出」はしようよ、演劇やコンサート、美術館など文化施設を維持させることも「必要」の範疇だ、と訴えてきた人も少なからずいたのだ。
 ジブリ美術館が危ないってことは、全国の美術館はもっと危ないってことだ。スポーツ関係者はオリンピックやスポーツ大会はなくしちゃいけないと言うだろうが、だったら映画や演劇、音楽や美術など、芸術を「必要」として、それが生きる糧になってる人もたくさんいるんだよ。そういう人たちにまで、外出を我慢させる政策が「正しい」わけがないじゃないか。

 ジブリ美術館は、日本が世界に誇るアニメーションの拠点のひとつなんだよ。展示内容だって、上映作品を毎月替えて、リニューアルもし続けてきた。一回行けばもう充分ってことはないし、新しい世代とっても、日本のアニメーションのレベルの高さ、豊穣さと普遍性を知ることが出来るすばらしい施設だ。なくしていいはずがないじゃないか。
 この1年以上、世間の「芸術嫌い」な連中が、コロナにかこつけて、映画をなくせ、音楽をなくせ、芸術なんてこの国には必要ないってキャンペーンを貼り続けてきた。そのくせオリンピックだけは強行しようって姿勢だけは崩そうとしなかったから、両者の間にはどうにも埋められない溝、「分断」が生まれてしまったのだ。
 この責任がどこにあるかって、そりゃ一番の「悪者」は行政じゃないか。ウィルスでも庶民でもないよ、防げる感染拡大まで防いでこなかったのは明らかなんだから。酒の販売停止を酒造業者から批判されたら簡単に撤回したのに、映画館や演劇人、ミュージシャンの窮状訴えは、かなり長いこと無視し続けたし、補償金も未だに出し渋ってるしな。この国が「芸術」をないがしろにしていることが露わになってしまったのだ。

 「ふるさと納税」ったって、要するに「民間からの寄付」なんだよね。国が何も助成しないから、民間に助けの手を求めるしかない。それだけこの国の文化・芸術に対する「想い」は希薄なのだ。その「現実」があまりにも哀しい。
 東京にいる人、ワクチン打ったら三鷹の森美術館にもぜひ行ってください。密になりやすい手狭な美術館だけれど、換気はしっかりしてます。映画を見たり、音楽を聴いたり、絵画や彫刻を愛でるのは、自分が楽しむためだけじゃなくて、人間の生き方に共感するって意味もあるんだよ。そこにこそ、人が人であることの意義があるんだからね。
 
0 5

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年07月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031