mixiユーザー(id:594622)

2021年07月07日17:09

17 view

重症化率

■ワクチン「効果が減少」 イスラエル、デルタ株の影響か
(朝日新聞デジタル - 07月07日 07:31)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6582162


イスラエルの数字を見ると、これもイギリス同様に、たしかにここ数日で感染者(陽性)が増えてるが・・・死者数や入院にICUの使用率は、以前に比べて低い。

他人の日記を読んでよくわからないものがあった。

>「感染率じゃない!重症化率だ!」と叫ぶのは=勝手に安心するのは=自分で自分にウソをつくのは、いいけれど、そしてマクロでは正しいが、
人間の人生は個々に存在し、その瞬間その瞬間を生きる。
局所的な突然変異の直撃を食らうのは、人類全体ではなく、常に個々の人生だ。

もし「より重症化し易く」変異したら、あなたの考え方・意見・主張を変わるのか?
変えないでしょ(笑)。
科学じゃなく、自分のプライドとメンツが大事なだけだから。

感染率ではなく、重症化率だという意見は、単純にそのウイルスの性質やワクチンや薬など治療における効果などを表してる。

つまり驚異であったウイルスにより死亡率が高く苦しめられてが、薬のおかげでその驚異を取り除かれると感染しても現代医学だとそこまで驚異に感じないよという根拠を持って言ってるわけである。


無論ウイルスは変異するので、重症化することもあり得る。
しかし、だからといって意見を変えないのは、別にプライドでもなく事実だからである。
最初に行ってるよね、感染率でなく重症化率だと・・・。


つまり、ワクチンがと言っても、変異して効果なく重症化しても、それすなわち重症化率を重視してるよね。
これは、コロナだけでなく、どのウイルスだって重症化率を重視してるわけだ。

低ければ驚異に感じず、高ければ驚異に感じて警戒する。

感染率がといったところで、重症化しなければ驚異に感じない。
また感染率が低くても、重症化(死亡率が高ければ)おのずと警戒する。
例として狂犬病などですね。

不用意に野犬とかに近づかないとか、かまれないようにするとか気をつける。

なにを怖がってるのかといえば、重症化する確率がというわけである。

なので、なにを持ってプライドがとかメンツの話になるだろうね。
さっぱり、私にはわからない・・・。
説明がそものが感情論であるから、そもそも理解できないものある。

そうじゃないだろうという説明がないですよね。

感染率が重要なんだぞという、説得できる説明がね。



0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年07月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の日記

もっと見る