mixiユーザー(id:8282897)

2021年05月23日20:20

63 view

スマホの操作を教えるのがしんどい。

父母のスマホ操作を教えるのにまた大騒ぎですよ。

なんせ、コロナワクチン接種の予約が始まりましたから。
予約が始まった初日は、私がPCでサイトを覗いてみたんですが、ダメでした。
しばらくすると、5/24(月)に予約枠ができると、お知らせ。
しかし、平日、さすがにこのために会社を休むわけにはいかない。
こうなると、父母は自分で予約を取らないといけないわけです。
まず、母は自分のスマホを持っているのでいいとして、父はガラケー。
1つのスマホで、2人分を予約すると、また、ログインログアウトとかから教えないといけない。
これが、正直しんどかった。
なので、自分のタブレットを8インチから10インチに買い替えようか悩んでいたので、
父にタブレット欲しいか聞いて、あげることに。
(まあ、誕生日も近かったからいいか)
父母と1つずつ端末を持てば、ログインログアウトは考えなくていいからね。

ここで、新たな作業として、タブレットの使い方講座+マニュアル作成が発生。
残業後に家に帰ってから、デジカメを用意し、90分かけてマニュアル作成。
おかげで読むだけで起動はできたみたいです。

その後も定時に帰宅したときには、父母にインターネット使い方講習が30分から60分発生。
時には朝起きてまだぼーっとした頭の時に、操作説明。
申し訳ないが、朝一は、丁寧な説明できないわ。

たいてい、困ることは「何もしていないのに、こうなった」系。
何もしていないはずがないので、ヒアリングして、推測して、こういうことしたんじゃないの?て、話を進める。
あと、わかったつもりなっているけど、わかっていない系。
念のために、「もう一回操作して」とお願いして、再確認です。

明日が本番。
今日は何も聞かれなかったけど、果たして予約できるか?

この予約が終わっても、今度は予約した。しない。
ワクチン打った打たないで、ご老人方のマウントの取り合いが始まるんだろうなあ。
正直なところ、コロナの話題には(文句ばっかりが話題になっているし、新しい情報はないし)うんざりしてきている。
どうにか、世間もTVも新聞も落ち着いてきてほしいなあ。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年05月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031