mixiユーザー(id:2176352)

2021年06月11日00:03

30 view

そうだ深海魚になろう

僕はエンジンがかかるのが遅い
感覚的に軌道に乗るのが遅い
勿論例外もあるけど

自分の趣味の中で模型やら読書やらは本当にノルまで時間がかかる
かからない時もある

特に読書なんかは水に潜るのに似ていて
息止めて頑張ってるとだんだん読めるようになって
しばらく読まないと面倒になってしまう

最近漫画もそうなってきた
一話はさっくり読めるが単行本が面倒になる
読まなきゃて思うと特に

少しだけ話を脱線
つくみず先生の新作
「シメジシミュレーション(以下シメジ)」の2巻を読みました
前作の「少女終末旅行」の僕らの生活視点を変えてる感じが好きだった
なので今作の「シメジ」は平和でちょとおかしな話が微妙だったけど
2巻は良かった
あたまにシメジが生えた子、生まれながら目玉焼きが乗っかてる子
凄く変なんだけど。ま、いっかて思えてしまう
なんとなく「ぼのぼの」に近いかなぁ
ただこの作家さんあまり知らないけど生きる意味を見つけた人は
呪いにかかったように不自由な気がする
それが無くなった時(例えば地図を描く人が描いた地図を落としたり)
最初は落ち込んだりするけど
ま、いっかて自由になる感じがする
今作はそれが強く出て良かった

さてどうも相変わらずプライベートで顔を上げると落ち込むんだけどさ
歩きスマホすれば人は見ないし
首を45度下を見れば人の顔は見なくて済む
物理的にはね

好きな本とかゲームとか空想世界には入ればメンタル楽と気が付いた
ぼんやり昔からそういった感覚はあったけどさ
なんていうか実感?が出来た
本を読めるように本の世界に潜れるようにならんとな
城を作らないと

現実はしんどいよホールデン
君のように若くないと生きる事自体が諦めな気もしてきたよ

さて本を読む時間を作りましょ

BGM
なし
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年06月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930