mixiユーザー(id:2515588)

2021年04月18日23:20

78 view

ガソリン価格推移

コロナのおかげですっかり引き籠り
コロナだけのせいにするつもりはないのだが・・・
定期的に帰省していた高知へのドライブも年末年始依頼おあずけです。

GWには帰省しようと思っていたが、このところの感染拡大が・・・
春には収まるだろうと勝手に予想してましたが、大外れで参りました。

車も少しは走ってあげないと機嫌が悪くなりそうで心配。
給油の機会も減っているから気にしていませんでしたが、
相変わらずガソリン価格が高止まりしています。
ネットで推移を見てみましたが、ずっと値上がり傾向です。

画像は1年前の高松市で撮影したもの、めっちゃ安い!
高知とは大違いです。同じ四国なのにね、、
これもカーボンニュートラルとかいう時代の要請が影響しているのでしょうか?
ガソリン車で生きてきたスーパーカー世代の我が身としては・・
ますます生きずらい世相になりそうです。

おやじのぼやきだが、、、
電気自動車とか、、自動運転とか、、、
何がそんなに良くてうれしいのだろうか?
ガソリンを燃やして走るのが自動車じゃないか、電気は補助で十分。
ヘッドライトやワイパー、ラジオのためにあればいい。
運転するのが自動車。運転したくないならタクシーに乗ればいいじゃないか。
勝手に走って止まるのが何故必要?、
何でも機械が済ませるようになれば人間は不要になる。
いずれスーパーのレジから人がいなくなる気がする。
銀行の窓口も・・サービス業は全滅では?
そんな時代がきたら自分たちの仕事が根こそぎ無くなるのを想像できないのか?
自分だけは最先端で残れるエリートだと思っているか?
そう思ったりするけど、一旦流れ出した動きは止められない。
行きつくところまで行くのでしょうね?
電気と自動化の最先端を走り切ってその先を考えるのが次の世代でしょう、、

時代が変わると言うのはそういうことなのだろうけど、、
武士が消えて役人や軍人の時代になり、その後サラリーマンが主流になった。
次はどんな時代が待っているのか・・・
変化に乗れない人はワシのようにぼやきながら生きてゆくしかないのでしょうね、、
ふーやれやれです。

ま、電気が主流になるとはいえ、当面はガソリン車も共存するでしょう。
ワシは行けるところまでエンジンで走り続けます。
なんたって高知まで往復600キロ。
夜中でも渋滞でも無給油で往復できるのはガソリン車です。






0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年04月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

最近の日記

もっと見る