mixiユーザー(id:23589482)

2021年05月03日20:52

204 view

憲法すら守れねーくそ国家が

■緊急事態条項「改憲せずに対応」54% 朝日新聞世論調査
(朝日新聞デジタル - 05月03日 07:10)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6505471

そー云えば、今日は「憲法記念日」だっけ。なもんで、たまには「日本国憲法の話題」でもと。

実は、日本に限らず、ドコの国もそーなんだが、憲法の本質ってのは、要は、「国民に無茶苦茶な扱いをすんじゃねーよ!」で、「政府の側を規制する、国家の最高法」なんだよ。

で、じゃあ、ナニを政府の側に禁じてんだが、ま、一番遣っちゃいけねーのは、「国民を兵士にして、他国民と殺し合いをさせる」。次に「国民を貧困にする」。その次は何だ、「国民の自由な発言を禁じる」や「国民に重税を課す」とかかなあ。

てか、憲法改正を、与党政治家達が抜かす時点で、どーかしてやがると、俺なんざ思うよ。

今の自民党の改憲案は、まるで、「泥棒が、自らの略奪行為の正当化」にしか、手前には映らん。

現実に、憲法第25条の、「生存権」は、ずっと無視され続けて来たんでなあ。

バブル崩壊から、早30年以上。この国の政権与党は、「国民よりも、献金してくれるお友達の方ばかり向いて、今に到ってる」んだ。

バブル以前の高度経済成長期迄もそーだったけど、最大の違いは、当時の自民党は、今同様の「明確な国家設計や思想を持たない、単なる私的な利権集団だが、法改正して迄、自国民を貧困に追い込むって発想が、最初から無かった」のでね。

当時の連中が遣った錬金術は、「借金して土建中心の大量雇用を実現し、その後、ゼネコンとかから、大量の賄賂」、そして「その後半だけは、国民に秘密にしてた」だけと。

ま、こいつが犯行ならば、実に単純な手口だったが、その一方で、こんだけの手法で、「この国の国民の所得は、倍増に次ぐ倍増」だったのだよ。

で、こいつが急転直下したのが、「バブル経済」さ。

当時輸出の伸び悩みや、国内の自動車メーカーの倒産に悩む米国が、「米国製品を買わない日本に対して、国内預金者の利息を下げろ!」って、要請だか命令されて、当時の宮沢内閣は、その命令に従う。これが「プラザ合意」だ。

以前は、定期預金の金利が、何と年利6%だったよ。なもんで、当時退職金3000万とか貰った、元社員とかが、そのカネ銀行に寝かしとくだけで、「黙ってても、年収600万」だが、この価値観は根こそぎ破壊されたねえ。

当時の女子大生が、「自分の価値は、10億円以上」と、「山手線の内側の土地の公示価格だけで、アメリカ大陸が買える」って妄言と共にだが。

バブル崩壊後は、それこそ「お友達の献金で、雇用の法律を無茶苦茶にして、国内に相対的貧困の大盤振る舞い」だ。

献金に拠り、派遣就労を野放しにして、たっぷり儲けた彼等に、「これ以上、国民に犠牲を強いて、誰かを儲けさせたくねえよ」と心底思うぜ。

そうそう、麻生の馬鹿野郎が抜かしてた、「ナチスに倣って」の暴言の元に為った。アドルフ・ヒトラーは、「革命とか起さず、議会制民主主義の選挙で、国家元首に選ばれた」ので。

そして、彼が全国民に呼び掛けたのは、「憲法停止と、全権委任法案」だった。

で、ナチスは、再軍備と第二次大戦の結果、崩壊したんでなあ。

今、憲法改正を叫んでる連中は、「それで、直接的な利益を得られる集団と、精々がネトウヨ」じゃねーかな。

少なくとも、後者は、簡単に捨てられて来たんで。


29 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年05月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031