mixiユーザー(id:6682448)

2021年04月20日22:59

291 view

4月19日 本日は東京都市議会議長会に出席しました

 こんにちは、日中は初夏の陽気を感じている石井伸之です。

 本日は午前7時45分より第六小学校通学路における朝の見守り活動、午前10時からは設備業者の方より小中学校トイレ洋式化に向けた意見交換、その後は議会事務局長、次長、次長補佐と4月21日に行う会派代表者会議の式次第打ち合わせ、午後からは市長との打ち合わせ、午後3時からは小金井市自治会館における東京都市議会議長会への出席、午後4時からは葬儀への参列、自宅に戻って事務作業を行い、午後7時からは東京国立白うめロータリークラブの例会に出席して一日が終わりました。

 現在国立市では学校トイレの洋式化8割の達成に向けて努力しています。

 しかし、他市ではまだまだこれからという状況が見受けられます。

 そこで、国立市のとある設備事業者の方より、現在行っているトイレ洋式化に向けた工法を他市に説明したいという話をいただきました。

 早速、その市で繋がりのある議員に、担当職員に時間を取っていただけるよう連絡しました。

 午後3時から自治会館での東京都市議会議長会は、主に令和2年度の決算報告となっています。

 新型コロナウイルス感染症の関係で書面開催が続いていましたので、一堂に会しての開催は久しぶりです。

 私の隣に座っている福生市議会の清水よしとも議長が、正面にある会長席が不在であることに対して「そっかぁ、礒君いないんだね」と、つぶやかれていました。

 東京都市議会議長会会長を務められていた磯山小平市議会議長は、2月18日に議員辞職し、小平市長選挙に立候補されました。

 いつもは私の真正面にある会長席で、磯山会長が当会議の差配をしていた時のことを、つい昨日のように思い出します。

 磯山前議長が捲土重来を果たされることを祈念申し上げます。

 話をは少し飛んで、午後7時からの東京国立白うめロータリークラブの例会において卓話が行われました。

 今回の卓話講師はFSX株式会社(旧藤波タオルサービス)の創業者です。

 FSXは国立市泉地域に大きなおしぼり工場を構える、国立市内屈指の大きな企業となっています。

 話をお聞きすると、当初は車のエンジン関係の企業に就職し、その後は親戚が経営するクリーニング店に勤めていました。

 そこで、出入りの業者が「これからはおしぼりの時代が来る」という一言から一念発起されました。

 国立市南部の甲州街道沿いにある千丑茶屋の近くに小さなおしぼり工場を建設します。

 その際に地権者の方が土地を貸していただくだけではなく、工場建設の保証人になっていただいたそうです。

 その時の感謝の気持ちがどれだけ有り難いものであったか、生涯忘れられないと言われていました。

 大切にすべきは人との出会いであり、ロータリークラブへ入ったことによって人脈が一気に広がったそうです。

 話の中で、自分の奥さんは「相談役」だが、自分は「冗談役」というように、笑いを盛り込むことも忘れていません。

 僅か20分程度の話でしたが、経験に裏打ちされた話は、聞く側としてグイグイ引き込まれました。

 是非とも次回の卓話では、今回の話の続きを聞きたいと思います。

 当たり前のことかもしれませんが「人を大切にする」「人との出会いを大切にする」この点を忘れずにこれからの議員生活に生かして行きたいと感じました。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年04月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930