mixiユーザー(id:2515713)

2021年03月11日17:28

261 view

【組織化された大衆民主主義】を知らないマスコミ・・・

国民の目に堂々と開示できる包括的民主主義のグランドデザインは未だに存在しない。

国民の目に隠されていたから【組織化された大衆民主主義】の実態を知らないで批判しても・・・
戦後の日本の経済面の奇跡的な繁栄の仕組みは 事務次官会議を中核として成り立つ各省庁の官僚達の政策能力と調整能力の賜物だったのです。

【組織化された大衆民主主義】の残渣なのだろう。
【組織化された大衆民主主義】と言う実態をマスコミも知らない。もしかしたら この成り立ちさえも知らない マスコミ人だけでなく政治家や官僚達や財界人でさえ知らないでお金を無駄に使っているのだろう。

各業界形式的な集まりがあって その集まりから情報を 官僚がゲットする 政治家がゲットする 官僚達や政治家達が支配する仕組みが 戦後の日本経済を高度成長に導いた仕組みの根幹だったのです。
業界の会合は 各企業の部長達が 業界の要望を法律やルールとして希望を各官庁の課長クラスに伝える為に親しげに仕切る。官庁の参加した課長クラスにはお車代は手渡されている。
業界や企業の社長達は トップ同士で担当官庁の局長クラスを宴会を設けながら親しげに上は上で話す。勿論お車代等々のお土産つきなんです。
勿論 業界や企業の社長達は 保守党の族議員たちにも同様の働きがけをする。

概略ですが 日本の戦後の55年体制といわれた経済政策は社会政策と込みで始まったのです。
その残渣が 未だに 新たなグランドデザインが出されないままに スキャンダルで政治問題化されているけど 雨後の竹の子のように その政策決定の為の貧弱な実態が残っているんですよ。

経済政策と社会政策に 業界人・官僚・政治家 其々が個人的な欲望を絡めている。流通貨幣の流れをリアルタイムで明確化する社会システムが必要不可欠なIT制度社会にしない限りは 封建時代と同じように 市民と言う国民と言う法人と言う 便利な言葉に隠れた個人個人の欲望しか存在しない社会しかならないんです。

■野田・坂井氏、NTT会食認める=野党は参考人招致要求
(時事通信社 - 03月11日 12:01)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=6441842
5 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する