mixiユーザー(id:16600073)

2021年03月12日07:46

25 view

令和のオリョクル の雑感

「オリョクル」がトレンド入りしてたって!? 一体何が…
https://kanmsu.com/archives/94916

最近リリースされた「ウマ娘」で、ハルウララを使い潰す形で、毎週レースに出させて資金を稼ぐ「ハルウララ金策」というプレイスタイルが見つかる。

で、それがかつて「艦これ」にあった潜水艦での資源回収周回プレイ「オリョクル(オリョールクルージング)」を彷彿させるとして、オリョクルがツイッタートレンドに浮上。その辺の事情を知らない艦これユーザーは「すわ何事ぞ」と焦ったという話。

まぁ疲労ガン無視で資金(資源)回収させるというプレイスタイルもさることながら、オリョクルの化身・伊58とハルウララが どっちも健気なピンク髪キャラという共通性が、余計にオリョクル感を醸したかもしれない。

と、ここまでで終わっていればネタで済んだのだけれども、一部のユーザーが「ハルウララ金策は史実(実際の競走馬)準拠だ」みたいなことを言い出して、悪乗りしてハルウララ関係者のアカウントに心無いコメント。関係者側も気分を害したのか、アカウントを鍵付きにしてしまった…みたいに言われている。もっとも、ハルウララも権利関係が複雑なわけで、「関係者」が誰を指すのかはよく分からないが。

史実云々。確かにハルウララは普通の競走馬に比べてレース回数が極端に多かったのだけれども、レース回数を増やして最低限の維持費を稼がないと、競走馬を引退せざるを得ない状況。さらに気性が一般牧場の乗馬向きではなかったことから、引退すると最悪そのまま食肉加工に回されていた可能性。つまり、ハルウララを少しでも長く生きさせるために、苦肉の策として酷使していたわけで、それを単なる資金稼ぎと一緒くたにするというのも、どうなんだろうかと。

まぁ効率プレイとして提唱されたハルウララ金策だけれども、稼げるのはあくまで「資金だけ」な上、時給もそれほどではないとのこと。それくらいであればサクラバクシンオーで普通に周回プレイした方が、資金以外の獲得物が多いのだから、よほど効率が良いのではないかという話で、おそらくゲーム内ではすぐ廃れるだろう。エアプほど、このネタに粘着しそう。

艦これ。2018年のHTML5への移行時に通常マップが一新されて、マップの構成や分岐条件が大きく変わってしまったことから、かつて隆盛を極めたオリョクルも今現在は行われていない。

もっとも、それで潜水艦隊の仕事がなくなったかというと、道中含めて空母4を狩れる2−1でボス固定できるので、デイリー南西やい号といった任務消化では今だに重宝していたりする。ウチの伊58(LV171)の戦いはまだまだ終わらない。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年03月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031