mixiユーザー(id:18874033)

2021年01月28日18:16

69 view

体調も育児も家事も理解してくれる旦那

■「出生時育休」22年10月にも=妻の負担減へ父親向け新制度―厚労省
(時事通信社 - 01月27日 21:00)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=6391943

ならいいけど、家にいてなんもしない。

オムツ交換したんだらかいいだろ

ひとつやったからいいだろ。

やってやてる。

体調辛い、寝不足辛い、甘えといったり、育児に理解なし、価値観が違うから聞かない。

妻で母親なんだからすべてこなせていうやついたり、
旦那がストレスなるならいらない。

仕事してくれたらいい。

で大黒柱と自分でいばらないでほしいわ。

両働き、両育児家事はいまじゃ当たり前。

給料の差があっても関係ない。


やってやてるからやってやってるだてのもいらない。

互いに感謝でる環境になれば、いいだけ。ただそれだけなのにな〜。
言わなくてもわかるだろじゃなくて、時にはありがとうで、毎日ありがとう、ごめんねもいいとおもうだけど、男性は毎日いわれたら、ばかにしてると思う人もいるから難しい

何なんだろ。
で素直にあやまらなくて機嫌とりでごまかすか、勝手に終わったことにし切り替えて話しかけたりして、妻である女性は、解決してないのになんでですか?

イライラそんな旦那でイライラするぐらいなら、仕事でいないほうがいい。

育児に、悪影響

理解と共感、プラス察し力スマイル

まぁ〜これは女性や命を預かる仕事してる人じゃなきゃわからないかもね。

やっていても、わからない男性はいるけどね。
俺様は無理。



0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する