mixiユーザー(id:24107606)

2021年01月14日18:16

115 view

都内で1502人の感染確認される中、不適切なテレビ番組

『また、「人工呼吸器か体外式膜型人工肺(ECMO(エクモ))を使用」とする都基準の重症者数は、前日から6人減って135人となった。』

この手の情報には素直に喜んだ方が、心の健康の為になります。
回復して減ったのか、死亡者が出たために減ったのか気になりますが、
兎も角、減ったこと自体は良い報せです。

報道機関には、入院患者数の減少も報じて欲しいと願います。
昨日(1月13日)は、
『都内では12日時点で、新型コロナの入院患者が3427人に上り、過去最多を更新している。』
と報じて、東京都医師会長の発言など引用もしていたのですから、
不安を投じたままで、その後の推移を報じないのは如何なものかと思います。
1月13日の入院患者数は、3,266名です。
前日(1月12日)と比べて、161人減りました。


ところで、イロイロとテレビ・新聞等の報道には不満が溜まっています。
たまたま、実家で見た「ひるおび」という番組は酷かった。
感染確認者数だけでなく、検査数を明らかに報じろという意見は、
未だに根強くありますが、
「ひるおび」の報じ方を見ると、
テレビ・新聞にはその能力が無いと諦めるべきだと考えます。

なんと、「ひるおび」は昨日の陽性率は50%を超えたと報じています。
行政及び医療機関は,「著しく不適切な内容の放送」として、
「ひるおび」に強く抗議するべきです。

陽性率50%超の根拠は、数日前の検査数(A)と昨日の感染確認者数(B)です。
単純に、< B÷A=陽性率 >という計算です。
情けないほどに短絡的な怪しい数値を、
あたかも正確な陽性率であるかのように報じています。
番組には、北村義浩氏といった専門家(医師)も出演していましたが、
その場で、50%超などといった数値の怪しさを指摘すべきです。

PCR検査は、機械的に何日後に結果が出るといったものではありません。
だから、昨日の陽性確認者の結果の検査母数は、数日前の検査数であるなどといった
計算式は成り立ちません。
もちろん、そのような計算式で求めた陽性率など何の目安にもなりません。

それで、検査数のデータですが、
東京都のHPには注釈があり、その内の二つを引用して紹介します。
 ・検体採取日を基準とする。ただし、一部検査結果判明日に基づくものを含む
 ・速報値として公開するものであり、後日確定データとして修正される場合がある

検査件数は、検体の採取が基本です。
その後にいつ(同日・翌日・その他)検査機に掛けられたかはデータにありません。
しかも、検体採取日・検査機へ掛けた日は、全て把握されているわけではありません。
速報値に過ぎないので、後日修正されることが前提です。
その事情から、検査数の中には、検体採取日ではなく、検査結果判定分も含まれます。
PCR検査は民間機関も行い、当然に民間で感染確認をした者も感染者にふくまれます。
民間検査分まで、日々詳細に把握するのは至難で、
その至難を越えて把握する利益はありません。
日々のデータの陽性率を求めるなど、基本的に意味がないのです。

一応、東京都の発表する陽性率は現在14.1%です。
その計算式は次の通り。

 陽性率:陽性判明数(PCR・抗原)の移動平均
     /
 検査人数(=陽性判明数(PCR・抗原)+陰性判明数(PCR・抗原))の移動平均

一定期間の移動平均をもって、
検査から検査結果までが一定しない乱雑さを補正するものです。
こうした、<補正の必要>という発想が無いまま、
怪し現場数値が事実のように流布する事態は、害悪としか言いようがありません。


新型コロナ以上に、報道機関のリスクを感じながら、
今日も手洗い・ウガイ・マスク着用・小まめな換気を励行します。




■都内で1502人の感染確認 2日連続で1千人を超す
(朝日新聞デジタル - 01月14日 15:17)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6376611
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する