mixiユーザー(id:79255)

2020年12月27日19:50

21 view

平生業成(へいせいごうじょう)とは?

☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ありがとうございます。今日もすべてに感謝します。
 世界中のすべての方が幸せにありますように!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆
2020年 令和2年
12・27(日)


   平生業成(へいせいごうじょう)とは?
   
    
 姫野です。
 今日京都は晴れの一日でした。
 あまり寒くはありませんでした。
 
 いや〜、
 ど〜も、いかがお過ごしでしょうか? 

 今日は吉野家で牛丼並みとお新香シジミのお味噌汁
 たまご(723円)をいただきました。

 いつも行く醍醐のスーパー平和堂も
 すっかりお正月食品が並んでいます。

 一人暮らしですと
 買うには量が多すぎる感じのものが多く
 まあ特に食べたいほどでもないので
 毎年おせち料理も食べずに過ごします。


  旅人と わが名呼ばれん 初しぐれ

              芭蕉

 
 さて
 「平生業成」という言葉は、浄土真宗の教えの
 核心のひとつとなる言葉です。
  僕は特に浄土真宗の門徒ではないのですが
 幸せのためには憶えておくとよい言葉です。

 生きている今(平生)人生の一大事がなる(業成)
 
 仏教では「業」という言葉はいろんな意味で
 使用されます。
  ここでは「人生の一大事」という意味です。

 あなたにとって人生の一大事は何でしょう?

 よく浄土真宗の僧は「後生の解決でしょう」
 「死んで極楽浄土に行って救われること」
 と言いますが、僕はこの説明はわかりにくいと思います。
 親鸞聖人の真意も伝わらない説明と感じます。

 現代人にとって、「死んで極楽浄土に行きたい」
 と願っている人は、とても少ないでしょう。
  誰もが「生きている今不滅の幸せを得たい」
 と考えるのが自然だと思います。


 ブッダはまさに
 生きている今不滅の幸せを得る道がある
 ということを示された方と言えます。

 日々の暮らし、日常生活の中で
 さまざまな思い、感情に振り回され
 自分や家族の将来の生活の不安
 健康の不安、暴力・不正も結構あふれている
 なかで、絶対の幸せ、不滅のこころの平安
 それを得る道など可能なのでしょうか?


 ブッダは「可能だ!」と説かれたのです。

 それは浄土真宗に言う平生業成とは
 異なっています。 
  でも僕は浄土真宗の教えも、それが
 すんなりくる方にはそれもよいと思います。

 それについては
 僕は来年少しまとめておこうかと思っています。

 なぜ生きる
 人生の意味
 不滅の幸せ
 
 厄介で、いやらしい言葉ではありまするが
 世界のすべての人々が幸せに暮らすには
 早いうちに深く思索しておくに限る
 僕はそう思っています。


 ではでは
 愛を込めて! Mahalo!

 姫野 修一郎(Himeno Shuichiro)
 ana38655@nifty.com

 今日も笑顔でニコッとね。

 何であれ、そこに愛が流れてこそ
 はじめてこころから楽しくなります。
 
 幸せはごく自然な
 あなたの命の本来の属性です。
 
 姫野修一郎のブログ「ただあるがままに」
 http://siawase1.at.webry.info/
 ご意見・ご感想などはこちら
 姫野メルアド ANA38655@nifty.com
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年12月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031