mixiユーザー(id:14410677)

2020年08月10日20:29

94 view

7月の日記(うさぎ島)

18きっぷの季節になりました。
…という訳で、遠出だけど、人が少ない場所(でもうさぎはわんさか♪)をチョイスして、日帰り観光して来ました!

広島県の大久野島へは、三原からフェリーに乗って行きます。

30分かかりますが、ワクワクが勝って一瞬で到着!

着いたらお昼だったので玄関港にいたうさぎさん達はまったり寛いでました。

後で知ったんですが、常連客さんは、うさぎが活発に動き始める朝太陽が登り始めた頃に餌やりを始めるみたいで。
つまり、私が行った時間は遅いって事ですね(^_^;)

でもまぁ、その後半周する頃には無くなったので持って行った甲斐はありましたが。


で、まず私が持参したお昼ご飯を食べて(島に飲食店は無いのでご飯は持参しましょう!)、前半は、このルートで回りました。

フォト



ビジターセンター

大久野島神社

灯台

夕日の丘

南部照明所跡

休暇村

毒ガス資料館

前半は、色々見学しながら回りました!
ビジターセンターは、自然の美しさを実感出来、
毒ガス資料館では、毒ガスの恐ろしさ、戦争の悲惨さを勉強出来て、(←毒ガスの実験をする為、一時は日本地図から姿を消してました)
この2つの施設(特に毒ガス資料館)は見に行って良かったと思ったので、今後予定たててる方は是非足を運んで下さい!

で、その途中×2にうさぎがピョコピョコ出て来てくれるんですよ!

野菜やペレット等、餌は売ってないので、各自持参なんですが、(私が持参した物→キャベツ1玉、白菜1/4、サツマイモ少々※後で教えて貰いましたが、サツマイモは消化不良を起こすのでうさぎさんにはよろしくない野菜だそうです)最初は姿が見えないのに、袋から野菜を取り出すと、音を聞きつけて現れたりと楽しかったです♪
崖から滑り落ちて来て、食べたらまた崖を登っていくワイルドなうさぎさんも居たし。


後半のルートはこんな感じ。

フォト



休暇村

毒して貯蔵庫跡

テニスコート

長浦毒ガス貯蔵庫跡

北部砲台跡

発電場跡

キャンプ場

発着場(スタート地点)

こっち側方面は、子うさぎを連れたファミリーなうさぎ、団体グループが結構多く、円になって食べる姿とか見てて微笑ましかったです♪

しかも、子うさぎちゃんは警戒心がほぼ無いみたいです。

フォト



「人間の匂いが付いたら子育て放棄するから触らないでね」
とアナウンスされてたのを守って触ったり抱っこしたりはしなかったにも関わらず、向こうからやって来て、私の膝の上にちょこんと手を乗せて背伸びして餌をねだるんですよ!

可愛ゆすぎて×2、悶絶しそうでした。
触れなくても充分幸せでした(*≧∀≦*)



あぁ〜、また機会があったら絶対行きたい!
幸せな1日でした♪


2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する