mixiユーザー(id:594622)

2020年10月29日13:30

45 view

偽善団体

■ひきこもり支援うたう業者を集団提訴 「監禁され苦痛」
(朝日新聞デジタル - 10月29日 12:03)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6286548

この手の団体は偽善団体であると思う。
社会復帰をと言ってるが……
会社に就職するのも、人事権がある会社の人のさじ加減で決まる。

つまり、仕事とははじめから選べないものである。
よく選り好みしなければ仕事はあるなんて言ってる人居るが・・・
たいていこのようなことを言う人は人事権すら無いただの雇われである。

選り好みしようがしまいが、一緒である。
なぜなら誰も仕事を選ぶことは、はじめから出来ない。
選んでくれたから仕事があるわけで、自分が決めてるわけもなく、他人が決めてる。

社会復帰を支援するなら、いい会社を作ってその人達を雇っとまっとうな給与よ会社環境を与えてやればいい話。
世の中働いたとしても、会社によっては社内でのパワハラやいじめなどあるところはある。
そんな環境で働いたところで、辞める人は止めてしまう。
社会復帰されるためにも、持続可能でなければ行けない話しだが……
人によって対人関係がうまく行かないこともある。
また、個人的に事業やフリーランサーなどしても、個人的な力量によって稼ぐ力はまちまちである。
だから、会社という成功者のもとで養ってもらうほうが一番楽ではあるが……
そういう人事も人を選びますからね。

どんなに人手不足だろうと、誰でも良いってわけでもない。
猫の手も借りたいなんてことわざあるが、だったら猫を雇うのかといえば、それはありえない。
たとえ猫を雇ったところで、忙しさが返って増すこともある。
猫の駅長さんなんていますからね。
客だけ招いても、人手はますます不足するだけだ。

必要なのはこういった団体ではなく。
ちゃんとした会社が増えることである。
横暴で人使いの荒く、人扱いせずにその人の人格すら否定して暴言を履くなど奴隷のように扱うようなことがあるから駄目である。

っという感じで、今の社会だとなかなか厳しいというか、ものすごく冷たいのでなかなか理解して雇ってくれる会社も少ないのが現状。
だって、元犯罪者とはもそうでしょ。
いくら真面目に働きますといっても、履歴書に前科が記載していれば苦笑いするでしょ。
そんな感じで、嫌な人は雇いたいないのが現状。

働くもの食うべからずと言うが、実際は働く場所すらないのが現状。
五体満足とか関係なく、雇う側次第でありますからね。
また、個人で商売するもの同じ。
買ってくれないと商売は成り立たない。
フリーランサーも同じで、いくら相手に提案を出しても気に入ってくれなければ仕事はもらえない。

働くもの食うべからずは、その環境が整ってることが条件であり。
そんな環境すら与えてくれない人に言ったところ無意味である。
そんな事言うのなら、自分で雇ってやれよ。
そうそうそんな出来ないのなら言うべきではないのです。

そんな言葉を言えるひとは、雇ってから言えですね。
本好き下剋上で、マインが働くもの食うべからずと言ってるが、あれはマインが雇える立場に居るからである。
ちゃんと仕事をこなした人に、公平に評価して食事を与えてるわけである。
そんな人が言うからから意味があって、そんなことも出来ない人が言うのは偽善である。

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年10月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の日記

もっと見る