mixiユーザー(id:27147830)

2020年10月18日10:29

5 view

お気に入りの音楽アーティストの配信ライブのでは メリットばっかりで ありがたかった。先ずは 現地のライブ会場にまで わざわざ行かなくても 良かったから。東京ならば 新幹線代金が より助かった訳だし。

東京ならば=遠距離 ライブ日の当日=夜の宿泊が・は=お金が・は
要らない。

体が楽で 再視聴=アーカイブのだったら 寝たままでも見れる。

実際の音楽ライブのチケットよりも 半額・的な感ので 安い。

私が 行けない 行かない 音楽ライブのだったりしたら その後から
個人の日記の集まりである アメーバーブログので その入力検索欄に
は その音楽アーティストの名前を入れてでの
音楽ライブレポートなるものを 読もうと 見ようと 必死に?検索
するが 生ライブ配信のだったら その・この 必要が・は ない。

その音楽アーティストのファン達には 皆さんに 平等に等しく
MCトークを 聞いてもらえる。ファン側にとっても 平等に等しく
MCトークを 聞く事が出来る。配信ライブの方のでは。
 
再視聴=アーカイブ 機能のが・のを 付けていなかったら その
配信ライブ日には 今までみたいに お休み希望を 出していなければ
いけないが。
 
再視聴=アーカイブ 機能を 付けてもらっていたならば そのライブ
日に お休み希望を 入れる必要が・は ないから。



「アーティストの“勝ち負け”はますます加速する」、ブシロード会長が語るライブ興行の未来
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=54&from=diary&id=6272683
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する