mixiユーザー(id:19705971)

2020年08月30日23:24

231 view

8月最後の土曜日

8月最後の土曜日は、サッチャーさんとR29近辺の林道探索へ行ってきました
6時に迎えに行くと伝えてましたが、少し寝坊して6時半に到着
トランポにサッチャーさんのCRM積み込んで出発
宝塚北ICから新名神に乗って山崎IC→R29→引原ダム北の公園に9時
過ぎに到着しました
今日は2人で 音水渓谷→赤西渓谷→前地カンカケ→アジャリ→糸白見と
回る予定です
先ずは音水渓谷
日陰で涼しいです
フォト

終点はこんな場所
フォト

フォト

この先はバイクでは入れませんねぇ〜
帰りに気持ち良さそうな滝を見学→明神滝
フォト

入口には神秘的な木と岩が
フォト

家族で水遊び
フォト

フォト

気持ち良さそです

お次は隣の赤西渓谷へ
フォト

こちらも木陰でファミリーキャンプしてる人が大勢います
フォト

ここから先は ハイカーしか入れません
Uターンして休憩してるとME06が1台近づいてきました
神戸からソロツーとの事で、この後 前地カンカケ→アジャリ→糸白見を
案内する事になって一緒に走りました

前地カンカケ ここは南から北へ走る方が楽しいのですが、アジャリを回る
都合で北から南へ
砂利が敷いてあるので走り難いです
フォト

途中 景色を見る為にちょっとヒルクライム
フォト

フォト

下りでサッチャーさん転倒 ウッシッシ

お昼になったので 道の駅はが で昼飯を食べようとしましたが、
行列ができてたので、隣のローソンで弁当買って河原の木陰で昼食

午後の1番はアジャリへ
フォト

ここで休憩して暑いので頭から水かぶってから山の中へ
フォト

ME06のO橋さんと景色見ながらチンタラ走りました
サッチャーさんはカッ飛んで行きましたわ〜
晴れた日のダートは土煙が舞いあがって、先頭以外はバイクも身体も埃だらけ
になります
おまけにCRMは2ストなので、そちらの排ガスも…

アジャリからR29で糸白見への長いリエゾンですが、トンネルは涼しくて
気持ちいいですが炎天下は地獄のような暑さでした

糸白見に入って数キロ行くと、バイクの横で座り込んでる人を発見
どうやら途中で前輪がパンクしたようで、4キロほど林道を押してきたようです
見るからに軽装で車載工具以外は何も持ってないとの事
取り敢えずアジャリで汲んできた水を飲んで落ち着いてもらいました
工具にチューブも持ってるので直ぐにその場で修理しますが、リム打ちしたようで
大きな亀裂が2箇所もあって、パッチでは修理不可能なのでチューブを交換
せっかくここまで来てるので糸白見の絶景が見たい との事で一緒に行くことに
フォト

しかし、途中で工事してて諦めてUターンする事に
ゆっくり走って山を降りて行きましたが、途中後ろからけたたましいホーンの
音が聞こえてきます
Uターンして確認しに行くと、サッチャーさんが「XT125の若い子が
崖から落ちた」と言ってます
現場に着くと
フォト

ありゃ〜表情(あせり) えらいこっちゃ!
画像では大したことない無いように見えますが、10mほど落ちてます
ブレーキをかけてハイサイド気味になって、ほり出されたようです
本人はかろうじて崖っぷちで留まり、バイクだけが落ちたようです
大した怪我も無くてホッとしました

さて、どうやってあげようか!
サッチャーさんもロープを持参されてたので、私のロープとサッチャーさんの
ロープで亀甲縛り責めで…あせあせ
冗談はさておき、フロントとリアにそれぞれロープくくりつけて
2人が上でロープを支え、2人が崖降りてフロントとリアを少しずつ
押し上げる って方法でかれこれ1時間弱かかって引き上げました
なんで、1番年寄りの63の老人の私が、崖降りて足場の悪い炎天下で
バイク押し上げなあかんねん! 表情(あせり)
世の中は年寄りに冷たいです 表情(あせり)

R29に合流した頃は周りは暗くなってました
糸白見のバス停前の自販機で全員貪るように水分補給しました
取り敢えずここで解散して、崖落ちさんはR53経由で岡山へ
私達3人はR29で引原ダムまで一緒に
19時を過ぎるとすっかり暗闇で、戸倉峠前後は街灯も無く
真っ暗で車も殆ど通行して無く、オフ車の行燈のようなヘッドライトでは
怖かったです

とまぁ、久々に色々と経験をさせていただいた8月最後の土曜日でした あせあせ

おしまい





18 15

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する