mixiユーザー(id:21004658)

2020年08月11日03:43

100 view

令和二年七月豪雨+コロナウィルス対応【球磨川・飛騨川・江の川、最上川氾濫】 『2020 災害諸情報 P.38』

令和二年七月豪雨+コロナウィルス対応【球磨川・飛騨川・江の川、最上川氾濫】 『2020 災害諸情報 P.38』

 令和二年七月豪雨+コロナウィルス対応(8/10より)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★ 自然災害+コロナ関連・ニュースとフォトー集積  https://bit.ly/2LN2EHz ★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・コロナ記事多量の為、目次を省略します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



台風5号 昼前から夕方にかけて九州北部に最も接近 1
2020年08月10日 07:41 日本気象協会
https://news.mixi.jp/view_news.pl?id=6189179&media_id=174









「コロナがなくなりますように」 四万十川で灯籠流し 3
2020年08月10日 08:42 朝日新聞デジタル
https://news.mixi.jp/view_news.pl?id=6189220&media_id=168









留学生7人が感染 個人宅会食でクラスター 大分・立命館アジア太平洋大 111
2020年08月10日 08:45 毎日新聞
https://news.mixi.jp/view_news.pl?id=6189222&media_id=2


 大分県は9日、別府市に住む立命館アジア太平洋大学の留学生で、外国籍の10〜30代の男女7人が、新型コロナウイルスに感染したと発表した。いずれも陽性が判明しているルームシェアしていた男子留学生2人の部屋で会食したことがあり、県は個人宅でクラスターが発生したとして詳しい感染経路を調査する。県内の感染者は計87人目。


 県健康づくり支援課によると、感染したのは、10代の女子留学生2人▽20代の男子留学生4人▽30代の男子留学生1人――の計7人。それぞれ、7月31日〜8月3日にかけて8日に感染が確認された男子留学生2人の部屋で会食をしていた。濃厚接触者などとしてPCR検査を受け、陽性と判明した。1人を除き発熱やせきなどの症状があったという。【河慧琳】









安心して歌えます 大きめオリジナルマスク、山中湖合唱団メンバーの医師考案 山梨 4
2020年08月10日 09:07 毎日新聞
https://news.mixi.jp/view_news.pl?id=6189248&media_id=2









「川を安全に楽しんで」 埼玉県警山岳救助隊初の女性隊員、長瀞・荒川で呼びかけ 9
2020年08月10日 10:24 毎日新聞
https://news.mixi.jp/view_news.pl?id=6189311&media_id=2


 梅雨が明け、川のレジャーシーズンが始まっている。埼玉県警山岳救助隊初の女性隊員、小松彩巡査(30)は民間の会社でラフティングツアーのガイドを務めた経験を生かし、長瀞町周辺の荒川でラフティングボートに乗り、パトロールや訓練を行っている。「みなさんに川を安全に楽しんで、無事に帰宅してもらうことが一番大切」と語る。【中川友希】



元ラフティングガイドの経験生かす

 梅雨明け翌日の8月2日、長瀞町の荒川の川辺は、キャンプする家族連れでにぎわっていた。「水量が増えているので、川で泳がないでください」。ボートに乗った小松巡査はメガホンで呼びかけた。流れは緩やかに見えても、長雨で水量が増している。危険性を伝えるため、他の隊員とともにボートで約3キロの道程をこぎ、約1時間かけてパトロール兼訓練を行った。

 小松巡査は陸上自衛隊を経て、2011年ごろからラフティングのツアーを実施する会社に約5年勤務。岐阜県の長良川など全国の河川でラフティングのガイドをした。

 ガイドになってからも「人と直接関わって人命救助する仕事をしたい」という思いを持ち続けていた。長瀞でガイドをしていた16年ごろ、知り合いの県警山岳救助隊隊員に誘われ、県警の採用に応募を決意。17年4月に採用され、20年3月から秩父署地域課に所属して山岳救助隊員になった。秩父・小鹿野両署などの約30人からなる救助隊で、女性隊員は初めてだった。

 荒川でのパトロールは5〜8月に行う。子どもや、飲酒している人に「川に飛び込まないで」などと声をかける。訓練も兼ねており、流れが強い箇所で反対岸にボートで渡ったり、重さ30キロ近くあるボートが転覆したと想定して自力で元に戻す練習をしたりする。

 小松巡査はボートの船頭にあたる「ラダー」という役割を任されている。ボートの最後方に座って川の流れや川の中にある岩の位置をつかみ、力を使わず安全に進めるコースを見極め、パドルをこぐ隊員に指示を出す。長瀞で2年間ガイドをした経験も生き、「何も考えずに川を下ることができる」という。

 8月は多くの人が川を訪れ、水難事故の危険性も高まる。ガイドの頃は観光客に楽しんでもらうことに力を入れていたが、「今は安全が一番。安全と楽しさを両立できるようにしたい」と話した。



水難事故、夏に多発 増水時は入らないで

 県内の過去5年の水難事故の発生状況を見ると、梅雨が長かった2019年は17件のうち35%にあたる6件が夏季(7〜8月)に発生。15〜18年は夏季の事故発生割合が50〜73%で推移している。また19年7〜8月に発生した6件の水難事故は、いずれも川で起き、3人が亡くなった。

 県警地域総務課の担当者は水遊びの注意点として、増水時は水に入らない▽飲酒して泳がない▽保護者は子どもから目を離さない――などの点を挙げる。









コロナ終息願い水田にアート 妖怪アマビエがくっきり 11
2020年08月10日 11:17 朝日新聞デジタル
https://news.mixi.jp/view_news.pl?id=6189365&media_id=168








ローソン、“フェイスシールド”を数量限定発売へ 224
2020年08月10日 11:48 ナリナリドットコム
https://news.mixi.jp/view_news.pl?id=6189396&media_id=84








週間 台風5号 あす低気圧に変わっても警戒 厳暑続く 夜も熱中症に注意 105
2020年08月10日 11:51 日本気象協会
https://news.mixi.jp/view_news.pl?id=6189400&media_id=174








国内感染5万人超す=東京、2週間ぶり200人未満―新型コロナ 4
2020年08月10日 15:30 時事通信社
https://news.mixi.jp/view_news.pl?id=6189615&media_id=4


 国内では10日、新たに878人の新型コロナウイルス感染者が確認され、クルーズ船の乗船者を含めた累計感染者数は5万人を超えた。過去16日間で約2万人増えており、増加ペースに歯止めがかからない状況が続いている。

 死者は沖縄県などで新たに判明し、累計で1067人となった。

 東京都では10日、感染者が新たに197人確認された。200人を下回ったのは2週間ぶり。一方、入院患者数は1682人で、記録がある5月12日以降で最多。重症者は24人で前日より1人増えた。

 国内で初めて感染者が確認されたのは1月16日。3カ月後に累計1万人を超え、政府の緊急事態宣言発令でいったん減少したが、飲食店の営業再開など経済活動が活発化すると再び増加に転じ、7月下旬に3万人に達した後はほぼ連日、全国の新規判明が1000人超で推移している。









東京で新たに197人感染 14日ぶり200人下回る 新型コロナ 10
2020年08月10日 15:32 毎日新聞
https://news.mixi.jp/view_news.pl?id=6189618&media_id=2


 東京都は10日、新型コロナウイルスの感染者が新たに197人確認されたと発表した。


 1日あたりの感染者が200人を下回るのは14日ぶり。【内田幸一】








東京都で197人が感染 入院者数1682人は過去最多 240
2020年08月10日 15:36 朝日新聞デジタル
https://news.mixi.jp/view_news.pl?id=6189622&media_id=168








NHKの報道局事務職員が感染 接触職員は自宅待機 3
2020年08月10日 16:41 日刊スポーツ
https://news.mixi.jp/view_news.pl?id=6189667&media_id=8


NHKは10日、報道局の30代男性事務職員が新型コロナウイルスに感染したと発表した。


先月30日以降は出社しておらず、自宅療養及び在宅勤務をしているという。同局は報道局のオフィスの消毒を行い、接触した職員を自宅待機させている。


NHKでは今月に入ってから、朝の情報番組「あさイチ」(月〜金曜午前8時15分)を制作している、制作局の職員の感染が続いている。先週8日までの5日間で3人の感染が確認された。








愛知で新たに101人感染確認 2週間連続で100人以上 65
2020年08月10日 16:58 毎日新聞
https://news.mixi.jp/view_news.pl?id=6189674&media_id=2


 愛知県は10日、県内の新たな新型コロナウイルス感染者が101人確認されたと発表した。うち名古屋市は55人。県内の新規感染者が100人を超えるのは、7月28日から2週間連続となった。【岡正勝】








山口で航空自衛隊員2人の感染確認 県内で計78人に 2
2020年08月10日 17:25 朝日新聞デジタル
https://news.mixi.jp/view_news.pl?id=6189733&media_id=168


 山口県は10日、航空自衛隊入間基地(埼玉県)に所属する30代と20代の男性隊員が、新型コロナウイルスに感染したと発表した。2人は研修で防府南基地(山口県防府市)に滞在していた。山口県内で確認された感染者は計78人になった。








三重・四日市市で男女5人感染 同僚が感染の看護師ら 1
2020年08月10日 17:44 朝日新聞デジタル
https://news.mixi.jp/view_news.pl?id=6189748&media_id=168








国内の新型コロナ感染者 5万人超える 増加ペースは加速傾向 74
2020年08月10日 17:53 毎日新聞
https://news.mixi.jp/view_news.pl?id=6189758&media_id=2


 新型コロナウイルスの感染者は10日、全国で新たに837人が確認された。クルーズ船の乗客乗員らを合わせた国内の感染者は毎日新聞のまとめで計5万396人となった。3日に4万人を超してから1週間で5万人に達した。1日当たりの感染者が1000人を下回るのは7日ぶり。死者は5人増え、計1067人となった。


 東京都で新たに判明した感染者は197人で、14日ぶりに1日の感染者が200人を下回った。大阪府は123人で、7日連続の100人超え。愛知県は101人で、2週間連続で3桁を記録した。


 国内最初の感染者が確認されたのは1月16日だった。3カ月後に1万人を超し、その後は2万人までは2カ月半、3万人までは21日間経過していた。4万人に達するまでの期間は9日間で、増加ペースは加速傾向にある。【まとめ・椋田佳代】








三重県で男女11人の感染確認 歯科医師や濃厚接触者ら 1
2020年08月10日 18:01 朝日新聞デジタル
https://news.mixi.jp/view_news.pl?id=6189767&media_id=168


 三重県は10日、10〜80代の男女6人が新たに新型コロナウイルスに感染したと発表した。四日市市が発表した分も含めてこの日の県内の感染者は11人で、延べ249人になった。


 県によると、感染が確認されたいなべ市の50代歯科医師男性は市内で開業しており、6日まで診療していた。県は受診した数十人についても調べる。残りの2人は、すでに感染が判明している人の濃厚接触者。








島根のサッカー強豪校関連で新型コロナ93名陽性 全校生徒310名PCR検査実施へ 4
2020年08月10日 18:21 しらべぇ
https://news.mixi.jp/view_news.pl?id=6189787&media_id=202


新型コロナ感染拡大の波が止まらない中、島根県のサッカー強豪校でもクラスターが発生した。しらべぇ取材班は、松江市と当該校から現状と今後の対策等を詳しく聞いた。


■現在部員30名に発熱症状

松江市健康政策課によると、8日に立正大学淞南高等学校のサッカー部の生徒1名と、サッカー部の専用寮に仕事で出入りしている70代の男性の感染が確認されたという。そのため、サッカー部員135名と教職員6名、70代男性の同居人3名のPCR検査を実施した。

結果として、サッカー部員86名、教職員2名、同居人3名の陽性が9日に判明。9日の時点で部員30名に発熱の症状がでており、味覚障害や頭痛、下痢、喉痛、倦怠感などを訴えている生徒もいる。

高校によると、現在症状がでている部員は入院し、検査で陰性がわかった生徒は、別の施設に移動。症状がでていない陽性者のみ、寮にとどまっている状態だという。

関連記事:新型コロナ感染の富川悠太アナが『報ステ』で謝罪 復帰にエール相次ぐ


■全校生徒にPCR検査実施予定

この学校は、7日に終業式を行い、現在夏季休業中。市は感染した部員らが、ほかの生徒と接していた可能性を考慮し、全校生徒310名にPCR検査を実施する方針だ。10日も一日中検査を実施していたという。

松浦市長は、「新型コロナウイルス感染症は誰もがかかる可能性がある感染症。犯人探しやSNS上での誹謗中傷は厳に慎んでいただきたい」と訴えている。


■感染防止を徹底したうえで遠征を実施

立正大学淞南高等学校サッカー部は、全国高校サッカー選手権島根県大会で4年連続優勝中の強豪。7月23日から25日まで大阪府内、8月3日、4日の両日は鳥取県内、4日から6日までは香川県に遠征していた。

この点について、教頭は「インターハイが中止になってしまい、選手のモチベーションなどさまざまなことを実施直前まで考慮した。移動は、マイクロバスを使用し、手洗いや消毒など感染防止策を徹底し、知り合いのところに泊まるなど、不特定多数の人達と接することを極力避けた」と話す。


■高校はホームページ上におわびを掲載

また、高校は10日ホームページ上に、「この度は、本校サッカー部の寮におきまして、新型コロナウイルス感染症の大きな集団感染を起こしてしまい、島根県民の皆様、松江市民の皆様、寮や学校周辺の皆様、学校支援者の皆様、何より大切な生徒諸君、その大切なお子様をお預けいただいている保護者の皆様に多大なるご心配ご迷惑をお掛けする事態を招いてしまい、心より深くお詫び申し上げます」との声明を掲載。

「これから関係機関のご指導をいただきながら感染拡大防止と、感染者の一日でも早い回復のために全力で取り組んでまいります。今後も本校に対して、変わらぬご理解とご協力を賜りますように宜しくお願い申し上げます」と述べている。


(取材・文/しらべぇ編集部・おのっち)









大阪府で新たに123人がコロナ感染 延べ5926人に 59
2020年08月10日 18:28 朝日新聞デジタル
https://news.mixi.jp/view_news.pl?id=6189793&media_id=168


 大阪府は10日、府内で新たに123人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表した。府内の感染者は延べ5926人になった。








大分県で新たに5人がコロナ感染 APUの学生ら 1
2020年08月10日 18:33 朝日新聞デジタル
https://news.mixi.jp/view_news.pl?id=6189803&media_id=168


 大分県は10日、別府市の20代男女5人について、新たに新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表した。県内の感染者は計92人になった。


 5人のうち4人は同市の立命館アジア太平洋大学(APU)の留学生、1人は同大学を卒業した元留学生。8、9日に感染が分かった留学生らの友人で、7月31日に友人宅で会食したか、会食した人と接触していた。








沖縄で新たに52人感染、3人死亡 保育園で感染拡大 102
2020年08月10日 18:39 朝日新聞デジタル
https://news.mixi.jp/view_news.pl?id=6189805&media_id=168


 沖縄県は10日、10歳未満から90歳以上の男女52人が、新たに新型コロナウイルスに感染したと発表した。県内で確認された感染者数は、延べ1184人となった。また入院中の患者3人の死亡が確認され、県内の新型コロナ関連の死者は計10人となった。


 県によると、9日に園児や職員計14人が感染し、クラスター(感染者集団)が確認された宜野座村の保育園で感染が拡大。保護者も含め計28人となった。那覇市の保育園で発生したクラスターでも、10日までに計37人の感染が確認された。


 若年層への感染拡大を受け、県教育委員会は10日、県立学校を12〜16日に臨時休校すると発表した。進学や就職を控えた高校3年生は、休校せず短縮授業などで対応する。また那覇市教委も、10日までの夏休みに続き11〜16日を臨時休校にすることを決め、保護者に通知した。


 また県は10日、入院中の患者3人の死亡を発表。うち離島の宮古島市の女性は、7日に入院し、9日に容体が急変して亡くなったという。


 県内では重症者が徐々に増え、10日時点で入院患者258人のうち重症者は11人。重症用の病床利用率は50%に達したという。


 一方、県は在沖米軍内での感染拡大に関し、新たに米海兵隊キャンプ・コートニー(うるま市)で1人の感染が確認されたと発表した。米軍の報告を受けた県のまとめによると、7月7日以降の在沖米軍の感染者は7基地で計311人となった。








宮崎で8人がコロナ感染、空自隊員も 県内計262人に 0
2020年08月10日 19:03 朝日新聞デジタル
https://news.mixi.jp/view_news.pl?id=6189823&media_id=168


 宮崎県は10日、新たに20〜90代の男女8人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。県内の感染者は計262人になった。


 このうち新富町の20代女性は、航空自衛隊新田原基地(同町)に所属する隊員。感染が確認された同基地の隊員は計6人になった。








岐阜で新たに7人が感染 新型コロナ、県内計472人に 0
2020年08月10日 19:03 朝日新聞デジタル
https://news.mixi.jp/view_news.pl?id=6189824&media_id=168


 岐阜県は10日、20〜60代の男女7人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。県内の感染者は472人になった。


 県によると、白川町の20代男性と50代男性の親子は7月末、愛知県で感染が確認された人と一緒に旅行をしていた。すでに感染が明らかになっている愛知県警の男性警察官の妻で各務原市の60代女性の感染も確認された。







長崎・諫早市で新たに1人感染 県内計167人に 1
2020年08月10日 19:03 朝日新聞デジタル
https://news.mixi.jp/view_news.pl?id=6189825&media_id=168


 長崎県は10日、諫早市の20代の会社員女性が新たに新型コロナウイルスに感染したと発表した。県内の感染者は167人になった。


 8日に判明した市内の感染者の濃厚接触者として検査し、陽性と判明した。







熊本で新たに3人感染 新型コロナ、県内計357人に 0
2020年08月10日 19:03 朝日新聞デジタル
https://news.mixi.jp/view_news.pl?id=6189826&media_id=168


 熊本県は10日、山鹿市の70代と50代の女性、合志市の30代女性の計3人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。県内で感染が確認されたのは計357人になった。








9 133

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する