mixiユーザー(id:3472200)

2020年07月22日11:26

33 view

高橋良平「日本SF戦後出版史」>なんだか我がSF人生と重なるところ多々あるなぁ!浅草によく通ったころ、元々社「最新科学小説全集」の巻を地下道の古本屋で買ったもんだよな。それにしても、いい仕事をしている

高橋 良平(たかはし りょうへい、1951年12月8日- )はSF小説及びSF映画評論家。翻訳家、フリー編集者。日本SF作家クラブ会員。


目次 [非表示]
1 経歴
2 著書 2.1 編書
2.2 共著
2.3 監修
2.4 翻訳

3 脚注
4 参考文献

経歴​[編集]

愛知県豊橋市出身。高校時代からSFファン活動を開始。1976年中央大学文学部哲学科を卒業し、すばる書房に入社[1]。のち、SFヴィジュアル雑誌『スターログ』副編集長を経て、フリーに[2]。

『本の雑誌』に「戦後日本SF出版史」を長期連載中。

『本の雑誌』1997年3月号において、日本のSFが商業的に成功していない当時の状況へのいらだちから、「ここ十年のSFはみんなクズだ!」と題して鏡明と対談し、いわゆる「SFクズ論争」の口火を切った。

著書​[編集]

編書​[編集]
『グレムリン : Photo storybook』 講談社 1984.10(構成)
『グレムリン : Still book』 講談社 1984.10(構成)
『ジェームズ・キャメロンの映像力学』 ビクター・ブックス 1990年3月
『MEAD GUNDAM:シド・ミード『∀ガンダム』モビルスーツ・デザイン画集』 シド・ミード 講談社 2000年2月 『MEAD GUNDAM [復刻版]』 復刊ドットコム 2013年

『東京創元社 文庫解説総目録 [1959.4-2010.3]』 東京創元社 2010年12月(共編)
『伊藤典夫翻訳SF傑作選:ボロゴーヴはミムジイ』 ハヤカワ文庫SF 2016年11月

共著​[編集]
『Theバック・トゥ・ザ・フューチャーAlbum』 講談社X文庫スペシャル 1985年12月(小林裕幸共著)
『ザ・香港ムービー(上・下)』 徳間書店・アニメージュ文庫 1988年8月・12月
『SFへの遺言』 光文社 1997年6月(小松左京,大原まり子,森下一仁,石川喬司,笠井潔,巽孝之共著)
『SFベスト201』 伊藤典夫編 新書館 2005年6月

監修​[編集]
『Welcome to TWIN PEAKS ツイン・ピークスの歩き方』 デイヴィッド・リンチ&マーク・フロスト&リチャード・ソール・ワーマン 扶桑社 1992年3月
『SF大百科事典』 ジョン・クルート編著 グラフィック社 1998年(共訳・監修)

翻訳​[編集]
『ダリル』 N.H.クラインバウム 新潮文庫 1985年
『スピルバーグのアメージング・ストーリー(1・2)』 S・バウアー 新潮文庫 1986年12月・1987年5月
『ジョージ・ルーカスのSFX工房:INDUSTRIAL LIGHT & MAGIC』トーマス・G・スミス 朝日新聞社 1987年12月(共訳)
『エイリアン・ネイション』 A.D.フォスター 新潮文庫 1988年
『風と共に去りぬ写真集』 J・キャメロン&P・J・クリストマン 新潮文庫 1992年10月
『Mr.アトキンソンの秘密』 ブルース・デッソー 求龍堂 1998年
『SENTURY:シド・ミード画文集』 角川書店 2001年10月

脚注​[編集]

1.^ 福島正実『未踏の時代』(ハヤカワ文庫)解説より
2.^ 『SF大百科事典』(グラフィック社、1998年)翻訳者略歴より
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以上転載ーー
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A9%8B%E8%89%AF%E5%B9%B3_(SF)




マイミク・スターライトさんの日記
「日本SF戦後出版史」連載タイトル一覧2020年07月20日21:43全体に公開 みんなの日記 63 view

ひと月遅れたが、先月発売の「本の雑誌」7月号で
高橋良平さんの連載「日本SF戦後出版史」が130回を迎えたので、
第1回分からのタイトル一覧を紹介。

●1991年(第1〜6回)
 2月号/元々社「最新科学小説全集」の巻 その1
 4月号/元々社「最新科学小説全集」の巻 その2
 6月号/誠文堂新光社「アメージング・ストーリーズ」の巻
 8月号/誠文堂新光社「アメージング・ストーリーズ」の巻 その2
10月号/“ハヤカワ・ポケミス”誕生直前の巻
12月号/“幻のSF誌”「星雲」の巻

●2000年(第7〜12回)
 1月号/室町書房「世界空想科学小説全集」の巻(その1)
 3月号/室町書房「世界空想科学小説全集」の巻(その2)
 5月号/岩谷書店「宝石」の巻
 7月号/石泉社「少年少女科学小説選集」の巻(その1)
 9月号/石泉社「少年少女科学小説選集」の巻(その2)
11月号/石泉社「少年少女科学小説選集」の巻(その3)

●2001年(第13〜18回)
 1月号/講談社「少年少女世界科学冒険全集」の巻(その1)
 3月号/講談社「少年少女世界科学冒険全集」の巻(その2)
 5月号/誠文堂新光社「子供の科学」の巻
 7月号/「ポピュラ・サイエンス日本語版」の巻
 9月号/「科学読売」高木彬光『ハスキル人』の巻
11月号/「科学画報」新田次郎『宇宙人』の巻

●2002年(第19〜24回)
 1月号/「日本空飛ぶ円盤研究会」の巻
 3月号/“円盤通”作家北村小松の巻
 5月号/「日本宇宙旅行協會」原田三夫の巻
 7月号/「火星土地分譲計画」の巻
 9月号/「日本空飛ぶ円盤研究会」発足の巻
11月号/同人誌<宇宙塵>の巻(その1)

●2003年(第25〜30回)
  1月号/同人誌<宇宙塵>の巻(その2)
  3月号/同人誌<宇宙塵>の巻(その3)
  5月号/「おめがクラブ」誕生の巻
  7月号/おめがクラブ機関紙〈科学小説〉の巻
  9月号/スプートニク打ち上げの巻
 11月号/早川書房創立の巻(その1)

●2004年(第31〜36回)
  1月号/早川書房〈悲劇喜劇〉の巻
  3月号/早川書房翻訳書続々刊行の巻
  5月号/早川書房 危機と再始動の巻
  7月号/早川書房 ポケミス誕生の巻
  9月号/早川書房〈EQMM〉創刊の巻
 11月号/「ハヤカワ・ファンタジイ」前夜の巻

●2005年(第37〜42回)
  1月号/「ハヤカワ・ファンタジイ」刊行の巻
  3月号/“スプートニク・ショック”の巻
  5月号/“スプートニク・ショック”の巻(その2)
  7月号/“スプートニク・ショック”の巻(その3)
  9月号/“宇宙世紀第二年”のお正月の巻
 11月号/講談社「S・Fシリーズ」の巻

●2006年(第43〜48回)
  1月号/講談社「S・Fシリーズ」の巻(その2)
  3月号/“推理小説ブーム”到来の巻
  5月号/翻訳ミステリ雑誌三誌鼎立の巻
  7月号/東京創元社〈世界恐怖小説全集〉の巻
  9月号/東京創元社〈世界大ロマン全集〉の巻
 11月号/〈S−Fマガジン〉創刊の巻

●2007年(第49〜54回)
  1月号/〈S−Fマガジン〉創刊号の衝撃の巻
  3月号/〈S−Fマガジン〉苦闘の時代の巻
  5月号/〈異色作家短編集〉刊行の巻
  7月号/家族同人雑誌〈NULL〉の巻
  9月号/筒井兄弟と佐野洋の巻
 11月号/核戦争小説『レベル・セブン』の巻

●2008年(第55〜60回)
  1月号/ガガーリンと星新一の巻
  3月号/『人造美人』センセーションの巻
  5月号/「モスラ」と『イブの時代』の巻
  7月号/「空想科学小説コンテスト」の巻
  9月号/映画《金星ロケット発進す》の巻
 11月号/第一回日本SF大会開催の巻

●2009年(第61〜66回)
  1月号/日本SF大会の反響の巻
  3月号/ペーパーバック時代到来の巻
  5月号/[東都ミステリー]と[東都SF]の巻
  7月号/新人作家続々誕生の巻
  9月号/剛腕・小松左京の巻
 11月号/「SF界 1962」の巻

●2010年(第67〜72回)
  1月号/安部公房と三島由紀夫の巻
  3月号/SF映画の会と≪鉄腕アトム≫の巻
  5月号/日本作家大驀進の巻
  7月号/強力連載続々スタートの巻
  9月号/核戦争とSFの巻
 11月号/SFブームの呼び声!?の巻

●2011年(第73〜78回)
  1月号/SF特集への反響の巻
  3月号/〈別冊宝石〉世界SF傑作集の巻
  5月号/〈創元推理文庫〉SFマーク登場の巻
  7月号/“SFマーク”とタイムカプセルの巻
  9月号/続々“S・F特集”の巻
 11月号/小松左京と“SF論争”の巻

●2012年(第79〜84回)
  1月号/オリンピック・イヤーのSF
  3月号/〈カッパ・コミクス〉鉄腕アトムの巻
  5月号/『日本アパッチ族』広告大作戦の巻
  7月号/アパッチ族と『日本三文オペラ』の巻
  9月号/北杜夫のSF小説の巻
 11月号/SFの春の巻☆

●2013年(第85〜90回)
  1月号/[日本SFシリーズ]前夜の巻
  3月号/[日本SFシリーズ]産みの苦しみの巻
5月号/〈洋酒天国〉と〈鉄腕アトムクラブ〉の巻
7月号/SFは食えない?の巻
9月号/007と[ハヤカワ・ノヴェルズ]の巻
11月号/一九六四年の〈S−Fマガジン〉の巻

●2014年(第91〜96回)
  1月号/[ハヤカワ・ライブラリ]刊行の巻
  3月号/『SF入門』の巻
5月号/『SFエロチックス』と消える戦後の巻
7月号/ゴエモンと“意外な読者”の巻
9月号/「SFの手帖」の巻
 11月号/『SFハイライト』と『人間の世界』の巻

●2015年(第97〜102回)
  1月号/[日本SFシリーズ]の巻
  3月号/[火星シリーズ]登場の巻
  5月号/火星ヒットと〈創元推理コーナー〉の巻
  7月号/〈創元推理コーナー〉の巻 その2
  9月号/コップの中の嵐と二大連載の巻
 11月号/〈S‐Fマガジン〉六周年の巻

●2016年(第103〜108回)
  1月号/《ウルトラQ》の巻
  3月号/〈宇宙塵〉第一〇〇号の巻
  5月号/〈SF新聞〉の巻
  7月号/〈SF新聞〉の巻(その2)
  9月号/“スペース・オペラ”大戦争の巻
 11月号/貴重な回想録とSF入門書の巻

●2017年(第109〜114回)
   1月号/大人の“マンガブーム”の巻
   3月号/MEICON開催の巻
   5月号/少年文芸作家クラブ発足の巻
   7月号/岩崎書店[SF世界の名作]の巻
   9月号/〈ギャラクシイ〉特約の巻
  11月号/SF映画・TV花盛りの巻

●2018年(第115〜120回)
   1月号/一九六六年のSF映画の巻
   3月号/“007”日本上陸の巻
   5月号/“007”とダール来日の巻
   7月号/“未来論”出版ブームの巻
   9月号/四冊の“未来書”刊行の巻
  11月号/“未来屋”大いに語るの巻

●2019年(第121回〜126回)
   1月号/[世界異端文学]の巻
   3月号/角川文庫SFマークの巻
   5月号/『少年倶楽部名作選』の巻
   7月号/日米ソ作家懇談会計画の巻
   9月号/一九六六年のSF出版界の巻
  11月号/一九六七年のSF出版シーンの巻

●2020年(第127〜130回)
   1月号/『宇宙の戦士』と『ベトナム観光公社』の巻
   3月号/〈SFマガジン〉一〇〇号の巻
   5月号/大光社[ソビエトS・F選集]の巻
   7月号/ジュヴナイルSF叢書活況の巻

これ以外に、Web「本の雑誌」に掲載されたものもあるが割愛。
まだ書籍にしないのかなあ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以上転載ーー
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1976362919&owner_id=1818044
5 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年07月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031