mixiユーザー(id:12410736)

2020年07月06日16:02

151 view

感覚過敏症とマスク

■子どもがマスクどうしても苦手…学校に事情伝えるには?
(朝日新聞デジタル - 07月05日 18:48)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6146077

うちにも発達障害の子どもが2人いるが、マスク選びに奔走したよ。
長女は、発達障害の感覚過敏の前に、臓器移植を経て免疫抑制剤を服用しているから、嫌だろうが何だろうがマスク着用が「医師の命令」なので、マスクに関しては「嫌だけどしょうがない」とマスクをしてくれている。布マスクは絶対嫌でサージカルマスクを使用。

長男は感覚過敏が強く、靴下の肌触りもスゲーこだわっている。
マスクも何種類も買って試したが嫌がってばかり。で、やっと今月購入した「ポリエステル95%+ポリウレタン5%」の冷感布マスクがやっと気に入ってもらえた。今日から高校が再開なので、ぎりぎり間に合った、という感じ。

今話題の将棋界だが、渡辺三冠はジョギング用マスク(左)、豊島名人は布団屋さんで作ってもらった麻のマスク(右)着用との事。

マスク1種類を試して(しかも親が買ってきたもの)「肌触りが嫌だからマスクは無理」と短絡的なのはちょっと・・・本人も交えてマスクを選び、もう少しいろいろ試してみてはどうだろうか? 

というのも・・・息子がまだ保育園児だった時、1つ下にダウンちゃんがいた。
運動会で手にポンポン(手首に輪ゴム)をつけて踊るんだが、先生がはめるとダウンちゃんはすぐ外してポイ。保育士は「しょうがないよね、輪ゴムの感触は嫌だもんね」と超理解的だったが(すぐ諦めただけ、ともいう)、たまたまそのポンポンが私の足元に飛んできたから、さくっと近づき「グーしよハート(黄)」と私がグーをして見せ、彼にポンポンを腕にはめ、わくわく♡ポーズをして見せたら、彼はにっこりしてポンポンつけて踊りの輪に戻った。決して輪ゴムの感触が嫌なわけではなかったんだよ。
保育士が後から、今まで練習の時も一度もはめたことなかった、すぐ嫌がって外したのにどうして?と聞きに来た。
そりゃ説明なしに、みんながやるからこれつけてじゃ彼は納得できないよ。


2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する