mixiユーザー(id:2481628)

2020年06月09日20:34

30 view

わさおの先祖たち

ブサカワ犬「わさお」死ぬ
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=6112954

わさおは長毛のむく犬である。元は迷い犬なので、はっきりしたことは不明であるが。

長毛秋田犬、「むく毛」の秋田犬であろうとされている。

長毛秋田犬は秋田犬のスタンダードから外れた容姿なので、秋田犬として登録されることもなくミックス犬同様の扱いをされてきた。そこへわさおの人気が出たので、長毛秋田犬として別犬種としてスタンダード化すべしという意見がある。

何れにしろ、長毛秋田犬は秋田犬の産仔に偶然出現するもので、貴重な犬種であることには違いない。

長毛秋田犬 https://www.min-breeder.com/usefulArticle-14729.html

なぜ、長毛秋田犬が出現するかというと、今の秋田犬の祖先にむく犬の樺太犬がいるからなのである。

秋田犬は、そもそも,秋田地方に住むマタギ犬が祖先で、クマ狩り用の中大型犬であったという。
それが、明治時代闘犬として,マスチフ、グレートデン、ジャーマンシェパードなどの大型洋犬の血統が導入され、その容姿が損なわれた。同時期に樺太犬や北海道犬も持ち込まれ、四国犬を基礎とする土佐犬も導入された。ちなみに、樺太犬は純系の物が日本とサハリン共に絶滅しており。今は樺太犬系のミックスや狼との交配ハイブリッド狼犬がいるのみである。

渋谷駅で銅像になっている。ハチはこの闘犬系の血を引いているとされる。

このままでは、日本犬の容姿が失われる。という意見が起こり、秋田犬が闘犬矢猟犬としての用途を外れ、番犬家庭犬としての改良が始まって、今の秋田犬の容姿が定まったが、祖先の樺太犬の長毛、四国犬の勇猛さなどが出る犬もある。

ちなみに、戦時中、その秋田犬にジャーマンシェパードの血統が導入され、アメリカンアキタという別犬種のスタンダードが作られた。



わさお https://www.youtube.com/watch?v=Rv0F-sG3UlM


秋田犬の歴史と飼い方 https://petpedia.net/article/709/akitainu2

アメリカンアキタ https://www.jkc.or.jp/archives/world_dogs/2598

樺太犬 https://news.line.me/issue/oa-tokyoshimbun/328e38852d59

北海道犬 https://manabi-japan.jp/culture/20200223_19189/

以下記事引用

不細工だけどかわいい「ブサカワ犬」として人気を集めた秋田犬「わさお」が8日、死んだ。発表した「わさおプロジェクト」によると、死因は多臓器不全で、推定13歳だった。

 2007年に青森県鰺ケ沢町の海辺で保護された「わさお」は、旅ブログで紹介されたのを機に注目を集め、11年からはJR鰺ケ沢駅観光駅長などを務めた。今年4月には立ち上がることができなくなり、療養生活を送っていた。飼い主の菊谷忠光さんは「わさおと家族でいられたことを誇りに思うし、感謝しています」とのコメントを出した。【李英浩】
毎日新聞







0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する