mixiユーザー(id:7776174)

2020年05月10日22:44

53 view

小銭…(^▽^;)


最近はキャッシュレスで現金を使うことが減りま
したね。
ポケットに小銭がないのが普通になって、たまに
現金オンリーのお店に行くと、お札を出すことに
なりお釣りの小銭がジャラジャラとポケットに…
その小銭を次に使う機会が中々ないので、最近で
は空き瓶に小銭貯金をしています。
まぁ、キャッシュレスだと、〇%返ってきたり、
ポイントがついたりと何かとお得なんですよね。
だから、キャッシュレスも悪くないかもと思うの
です…(^^;)

でも、ネット環境がないとか、スマホではないと
かだとそんなメリットを受けることはできないで
すけどね…

テレビとかでは、中国や韓国はキャッシュレスが
当たり前で、ほとんどキャッシュは使われないと
か…
ホントですかね??日本人の年配の方でキャッシ
ュレスに移行できない方が結構いらっしゃると思
うのですね。
それを考えると、中国や韓国でも年配の方たちで
キャッシュレスに対応できない方も結構いらっし
ゃるんじゃないでしょうか??
特に中国。都市化している所ではほとんどキャッ
シュと言われればそうかなって思いますが、テレ
ビもラジオもないような田舎の人たちはまず出来
ていないと思いますね…(^▽^;)
都市部の人口とその他の地域の人口比率って分か
りませんが、都市部の方が少ないんじゃないでし
ょうかね??
まぁ、半々としても7億人くらいの人はキャッシュ
レス時代に乗り遅れてる??(^^;)
韓国の場合は人口も少ないからそうでもないとは
思いますし、コロナの感染ルートをスマホとかカ
ードの使用場所から割り出すから接触者の確認が
出来るとかやっているので、かなりキャッシュレ
ス化が進んでいるのかなって思いますが、出来て
いない方もゼロではないでしょうね…

今頃は、何についても推進したいコトをいかにも
全ての人がやってる感で告知する、やるのが当た
り前的な流れに持っていこうって感じが見えるん
ですよね。
マイナンバーカードだって、持ってて当たり前み
たいな感じですが、まだ保有率って25%くらいな
んでしょ??
でも、聴き方によって、75%くらいが持っている
ような感じを受けることがありませんか??(^o^;)

乗り遅れるのは良くないかもですが、色んな情報
に惑わされないようにしなくちゃいけないですよ
ね。


ってなコトを思いながら瓶に小銭をチャリーンっ
て入れてます。
溜まったら沖縄旅行にでも行こうかな!!
そこまでになるには、数十年かかりそう…そのこ
ろには…( ̄Д ̄;)
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する