mixiユーザー(id:63524193)

2020年04月16日14:35

76 view

ああ言えば、じょう○○って流行りましたね(笑)

家族全員で買い物……本当に必要? 「買い物はできるだけ1人で」「事情がある人には思いやりを」呼びかけイラストに反響
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=128&from=diary&id=6049057

うちはなんだの私はなんだのでじゃなくて、できる人からやればいいのです。

五人の家族連れ×10組きたら50人。
だけど、やむ得なく来た二組なら10人ですむ。もうそんな話だろう。一人でも減った方がいいってこと。

複数でくると 会話したりするし周りが見えない人たちがたくさんいる。
家族連れが他人や店舗の邪魔に感じているのは確かだし、そんな人たちが減ったら、

やむ得なく子連れでいく家族の 感染リスク下がるんだから(笑)

荷物持ちもあるでしょ。
みんなのために買いにくる介護の職員さんもいるで
しょ。留守番させられないとか旦那が帰り遅いとか、生活スタイルが多様化しているのだからみんな同じくできないの当たり前!

でも、他人が邪魔に思っているのをわからない家族連れは気づいたでしょ。レジャーにしたらいけないんだって。
レジに夫婦で並ぶことも気づかなかった人が 言われて わかったでしょ。

あと、袋詰めの台で奥さんがレジで並んでいるのをボーッと台にてをついて待っている夫さんたち。
支払ってかごを運んで袋詰めしたい人の邪魔しちゃダメよ。
奥さんの支払いの番近づいてから、台に近寄ってほしいわ 。

そういうことに気がつかない人が、
気づいてくれて多少減るだけでも助かる人がいる。

母さんが小さいこをつれて大変そうに買い物しているのはムカつかれないと思いますよ。

ただ背の小さな子供歩かせたら、下はウイルスまみれの床。上からは飛沫の雨が全身に降っていると思って!!それを覚悟でいくこと。
で、 帰ったらすぐ風呂に入れて顔や髪の毛洗ってあげたり服着替えたり、大変だけど。多分そのままなら危険だから気を付けて。

パパが帰って来てから買い物にいくと、夜食べ物売ってないと赤ちゃんのいる 人が困っている話を 聞いた。

お一人様一つじゃなくて、一世帯一つにしたらいいかもね。 そういう人が買い物できないと困るし。
買い物できない子供を人数にいれないやり方をスーパーもした方がいいわ。

「誰々に言われたから行きにくい」じゃなくて、子供を危険な目に合わせたくないという意識に変えた方がよいかも。ウイルスに文句いっても仕方ないから 。

北海道でも今週の土日は殺人的に混むと思うから、
絶対いかないわ。遅くまで働いていて日頃買い物できないような人に譲ってあげましょ 。














2 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する