mixiユーザー(id:1706351)

2020年04月18日08:09

629 view

夢見るシム・シティ?

山に行く予定が、昨夜から雨なので取りやめ。

…傘さして、そこらの新しくできた住宅地や道路をチェックしながら、街まで歩こうか?

でも、図書館も、美術館も、いろんな資料館も、軒並みダメ!映画館は・・・止めとこう。
レストランなんか、コロナでなくても考えない私だし。
…雨の中、しけこめる場所、ないわなあ?


で、つらつら考えるに:
ネットにもアクセスできない人は・・・退屈でないかしら?
ま、少し時代を遡ったと思えばいいのか?


国民的な長〜い休日?

それでも出勤せざるを得ない人たち…

考えようによっては、すぐに首を切られずにまだ行くところのある人たち。
うらやましいと感じる人も多いと思う。


この騒動の前後では…社会の体勢が変わるだろうな。

教育現場のネット授業・配信

外食産業のテイクアウト移行

遊興施設の衰退?(パチンコだけは例外かい?)

プロスポーツ・音楽活動・芝居・その他人前でのパフォーマンスへの大打撃・・・
公共交通機関への大打撃(特に新幹線)

高齢者世代とか困窮家庭とか、いっそうのIT・ネット情報からの疎外・難民化



ははは、…今後はごく小さい単位の集団での社会生活・活動を推奨したい。
以前から思っていること。・・・かつての村は、もう解体してるもんね。

理想は自給自足(に近い)小さなシティが散在していて、緩やかにつながっているような?
水も電気も、ゴミ処理も、食糧生産も、その中でできれば、なあ?

大がかりなインフラもいらない。あれはどこかに儲けさせるだけで。
いろんな公共の設備も・・・)

その衛星のような小都市の中心に中都市が少し上の都市機能を受け持って
その地区の行政・司法、医療、教育、文化を。(…裁判所、美術館・劇場・病院、警察・・・

さらに、それらを集めて、さらにその上の・・・……国家まで。

もちろん、皇室は永遠に不可侵です!


超国家組織としては・・・う〜〜ん


やっぱりファンタジーになるかなあ・・・


さしあたりは、空き家・空地を何とかして、過疎地や崩壊集落の整理と後処理だなあ。
街中のブラックホールのような廃マンションも、サーガッソーのようなゴミ屋敷も何とかしなくっちゃあ?

一定期間放置のそれは、地籍・相続人の有無にかかわらず、国家が接収して、再開発、若い世代に無料提供とか。…余裕の畑地をつけて。

行き場のない人に、仕事付きで住み込ませるとか。

う〜〜ん???
3 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する