mixiユーザー(id:62853383)

2020年04月17日16:06

159 view

治安の悪い地域=低所得者の密集地

スーパーで切りつけ 男が逃走
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=6050621
スーパーやコンビニなどに入ると日本全国どこでも山崎製パンの商品を見ることができますが、治安が悪くて住んでいる人の民度も低い地域、今回の事件で言うと西成区とか、同じ大阪なら新今宮などだと、山崎製パンの懸賞シールが、シールではなくてプリントになっています。
フォト

普通はシールなんですけど、今回の西成区とか新今宮など、治安が悪い、低所得者の密集している地域でシールにするとシールだけ剥がして持って行ってしまうので、山崎製パンの方でも低所得者の密集している治安が悪い地域は対策してそのようにしているそうです。

日本国内を旅行していて地元のスーパーやコンビニなどを利用して、山崎製パンの商品の懸賞シールがシールではなくてプリントになっている地域は低所得者の密集地帯で、治安も悪く、住んでいる人の民度も低いところだという目印になるようです。

あと、こういう治安の悪い地域は覚醒剤を使う人も多いみたいで、トイレに注射器を捨てないように注意書きもしてありますね。
フォト

大阪の萩之茶屋小学校は、昔は有刺鉄線をバリケードのように取り付けて、『覚醒剤を使用後の注射器を校庭に投げ込まないでください』という注意書きもしてありました。
フォト

今回の西成区や大阪の新今宮などに限らず、日本では公営団地などが密集する地域はどうしても治安が悪くなる傾向があるようです。

たとえば、私の通っていた長野県岡谷東部中学校の学生時代、
東中連合という不良集団が職員図書室を占拠して暴れており、授業妨害もしょっちゅうで、
卒業式には私服警官に保護者席に入ってもらわなければならないくらい学校が荒れていました。
岡谷東部中学校は定期的に荒れるみたいで
少し前にも教師に生徒が暴行して問題になったこともあり、
私も不思議だったので東部中の先生に『どうしてウチの中学校はこんなに荒れるんですか?』と問いただしたら
『お前の学区は公営団地が密集してる地域だから公営団地にしか住めないような低所得者の家庭や母子家庭が集中するんだ。そういう低所得家庭の劣悪な環境で育った子供は非行にはしりやすいから、お前の中学校は荒れやすいんだ』と教えていただきました。
そのときについでに教えてもらいましたが、ウチの地域だと岡谷東部中学校の学区以外だとお隣の下諏訪町にある下諏訪中学校(シモチュウ)と茅野市にある長峰中学校(ナガミネ)も公営団地が密集していて低所得家庭が溜まるので荒れやすい、とも言われました。
私が在学していた当時、先生方が岡谷東部中学校の治安をなんとか安定させようとして
低所得者の家庭や母子家庭の子供たちを要注意生徒として要注意生徒一覧表を作成し、教師間に配布して認識の共有で使っていたのですが、
不良生徒が職員室に忍び込んでその一覧表を盗み出し、大量にコピーして学校内や近所にバラ撒いたため、問題が表面化してしまったこともあります。

あまりにも荒れ果てていて暴力や授業妨害が蔓延していてマトモに学生生活を送れるような状況になかったため、私たちが卒業したあと、藤原康二先生という荒れた学校を建て直してきた実績のある名物校長先生が来任して、全国から体罰指導も辞さない腕っ節の強い先生を集めて岡谷東部中学校を建て直してくださったそうです。

https://www.city.okaya.lg.jp/okayashiritsuokayatobuchugakko/gakkochoaisatsu/7795.html
上記の学校紹介の校是の項目に、藤原康二校長先生が苦労して岡谷東部中学校を建て直した実績が記されています。

今現在体罰指導は厳しく批判されてしまう風潮がありますが、じぶんの当時の体験を思うとやはり厳しく体罰指導出来る教師を集めて学校を管理することは、私の母校の長野県岡谷東部中学校みたいな公営団地が密集する治安の悪い地域の学校では必要なんだろうと思いますけどね。
1 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する