mixiユーザー(id:4080591)

2020年03月14日20:39

44 view

新型コロナウイルスは3日間滞留し空気中で3時間生存…弱点は湿度=米で報告書

3/14(土) 15:00配信日刊ゲンダイDIGITAL
新型コロナウイルスは3日間滞留し空気中で3時間生存…弱点は湿度=米で報告書
ダイヤモンド・プリンセス号周辺で、防護服を着用し作業する関係者(C)日刊ゲンダイ
(国際政治経済学者・浜田和幸)

アメリカの「アレルギー感染症研究所」「国立衛生研究所」「国防総省先端技術開発庁」「全米科学財団」などの委託を受けて行われた「COVID-19(新型コロナウイルス感染症)媒介物報告書」がまとまった。
今後、プリンストン大学、カリフォルニア大学ロサンゼルス校、国立衛生研究所の専門家による内容精査が行われる。その概要が11日に公表された。その報告によると、今回のCOVID-19の感染力のしぶとさが想像以上に大きいことが明らかになった。
要約すると、以下の通りである。「COVID-19のウイルスは空気中であれば3時間、プラスチックなどの表面の場合には3日間ほど滞留する」。そのため、「ヒトは空気感染や媒介物による感染リスクにさらされることになる」。
この発見は重大だ。なぜなら、感染者と接触しなくとも、空気感染でウイルスが拡散する可能性がある。今後、専門家がチームを組み、空気感染するのかを確認することになっている。
従来は「感染者との濃厚接触がなければ感染はない」と思われていたが、そうした楽観論が打ち砕かれることになった。
更にこの報告書によれば「ウイルスは空気中であれば3時間は生存するが、銅製品の表面であれば4時間、厚紙の表面では24時間、プラスチックやステンレスの表面の場合には2〜3日にわたって生存すること」が確認された。
その一方、弱点があることも明らかになった。それは湿度に弱いということだ。加湿器を使い、湿度50%でカ氏72度(セ氏22.22度)にすれば、ウイルスの活動が収まることが判明したという。


【この情報がガセではなく、真実であるとすれば部屋の温度を23度以上、湿度を50%以上にしておけば感染は防げる。また雨が降れば外気中のウイルスは一旦は消滅するという事ですね。
という事は現在の日本の気候を考えると6月以降になれば気温湿度共上記条件をクリアするのでウイルスの活動を制御できると・・・。
あと2か月凌げば何とかなりそう♪またその頃にはきっとワクチンも完成している筈だから♪
6月までヒキニートになろうかな?www】
4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する