mixiユーザー(id:183298)

2020年03月20日15:39

112 view

残すのは今のドラえもん?それとも最初のドラえもん?

仮に100年先まで残るとして、2120年のドラえもんはその時代の人に受け入れられるんでしょうか。
ドラえもんがネズミを殺すために取り出した「地球破壊爆弾」は、初版では「原子爆弾」でしたし、
ドラえもんだらけでは8時間前から来たドラえもんのセリフ「やろう ぶっ殺してやる」も今では修正されています。
100年後にはもっと規制は進んでいるでしょう。
ジャイアンがのび太を殴っているというだけで発禁かも。

ドラえもんが(今の時代の人間の感覚からして)名作なのはわかりますが、
そんな時代時代の影響で修正されまくっているものを
100年後の人間に押し付けるようなことに意味はあるんでしょうか?
(何の修正もされていないものを残すのなら、また違った意味があるんでしょうけども)

100年後には100年後の名作があって、現在の僕らにとっては面白くないかもしれません。

「人間は苦労した分だけ工夫して便利な道具を生み出していく。これを文明の発展と言うんだ。」
byドラえもん


漫画『ドラえもん』全45巻セット、7万円で発売 “100年先まで残す”仕様で経年劣化の軽減意識
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=54&from=diary&id=6016074
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年03月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031