mixiユーザー(id:14305591)

2020年03月07日18:37

206 view

1週間経過

仕事はずっとテレワーク対応。
必要な打ち合わせ・来客がある場合にのみ出社して、その際に社内のネットワーク環境が必要な作業をまとめて行ったりする。
それ以外では出社している人にお願いする。

テレワークと言っても、小さい子どもが家にいる家庭では仕事だけに専念することはできないだろうに。我が家はこどもの食事を作る程度で済むけれど、小さかった頃の在宅勤務はBBCパパのような割込み
https://www.buzzfeed.com/jp/bfjapannews/cf-bde
が何度もあったし。

これがいつまで続くのか。
感染抑制以前に社会が疲弊して破綻しそう。売上激減の個人事業主や観光業なら資金ショートのリスクも高いし。

東京都が当初発表していた
> 来月15日までの今後3週間を「感染拡大防止の重要な期間」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200221/k10012295791000.html
まであと1週間か。

最近の東京都の情報化、IT化はあの副知事が就任以降大幅に進化しているから、個人的に日本政府の発表よりも信頼度が高い。コロナ可視化サイトや、その開発状況まで。
https://github.com/tokyo-metropolitan-gov/covid19
どんどん機能も追加されて、都営地下鉄の混雑率変化も出ていた。オフピークで早朝はむしろ混雑しているのか。
国の政策に「?」が増えている分、都の好成績が目立つ。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年03月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

最近の日記

もっと見る