mixiユーザー(id:8580924)

2020年02月27日17:10

43 view

西野亮廣

フォト

|ω・`)本当に頭脳明晰で優しい人やと思う、マスコミ等の一部抜粋の記事や、その伝聞だけで判断して叩く思考停止した人達にこそ、是非読んでもらいたい工場

【応援したい人が応援できる世界】
https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12577836847.html
矢印(下)一部抜粋
生まれ育った環境で、エンターテイメントを諦めないといけない子供達がいる世界は、僕は、やっぱりどう考えたって嫌なので、おそらく大変なプロジェクトだとは思いますが、必ず成功させます。

【ラオスの子供達に小学校をプレゼントしてみた】
https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12577111342.html
矢印(下)一部抜粋
はじめて、ラオスに行った日から、学校建設については、たくさんたくさん悩みましたが、そこに住んでいるお父さんお母さんや、なにより子供達が、その未来を求めているのであれば、僕の考えを差し込む余地などありません。この子達には、いつまでも、星を見上げていて欲しいし、その為のサポートは続けていきたいと思います。

【対談•宇野常寛×西野亮廣「遅いインターネット」】
https://slowinternet.jp/article/20200217_2/
矢印(下)一部抜粋
「文化の4象限」の話ですよね。「日常−非日常」と「自分の物語−他人の物語」の2軸を交差させて現代文化を4象限に分類すると、僕はこの中で「自分の物語×日常」の領域以外はもう全部押さえられていると思うんですよね。以前に対談したときにも、そういう話題になりましたよね。その話がむちゃくちゃ面白かったので、最近は自分のスタンスを説明するときによく使わせてもらってます(笑)

【これから「役に立つ人」の価値は薄れていく。キンコン西野が“コンビニにあるもの”で解説】
https://r25.jp/article/780434877036857786?utm_source=facebook&utm_medium=social&utm_campaign=share_on_site&utm_content=sp
矢印(下)一部抜粋
コンビニの商品を「役に立つもの」と「意味があるもの」で分けて考えてみてください。「ハサミ」や「ホッチキス」って、「役に立つもの」ですよね?一方、「タバコ」なんかは「意味があるもの」ですね。「俺は、ガツンとくるタバコが好き」だとか、「僕は、当時、憧れの先輩が吸ってたこのタバコが好き」といった。次に、「棚に並んでいる種類の数」を見て欲しいのですが、「タバコ」の棚にはたくさんの種類が並んでいるのに対し、「ハサミ」や「ホッチキス」の棚は、それぞれ一種類しか並んでいない。これは、すなわち、「『役に立つもの』は一つでいい」という結論です。2番目に切れ味の鋭いハサミや、2番目にとめられる「ホッチキス」なんて要らないんですね。

#絵本
#映画
#芸人
#ドラクエ
#西野亮廣
#キングコング
#えんとつ町のプペル

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する