mixiユーザー(id:2129235)

2020年02月29日09:50

35 view

落ち穂(気力、猫、バチカン、マスク、二十世紀梨、買いだめ

 2月6日夜のニュース。昨年のクリスマスイブ。都内の団地で困窮死をした70代と60代の兄弟。無年金で、電気ガスは2ヶ月以上止められていた。体重は20kg台と30kg台。生活保護は申請せず。生きる気力を失ったのか。

→ 身につまされる。私の明日の姿。





 2月9日毎日日曜版。先進国の首都の市街地で猫を見かけることはほぼない。なので、海外からの訪問者は都心で猫を見かけるとカルチャーショックを受ける。

→ 先進国の首都では野良猫がいないのが普通らしい。そういや、日本でも昔は東京でもたくさんいた野良犬って見なくなったよね。さらに、ウチの近所ではこの2年くらい野良猫も見なくなった。処分されちゃったのかしら。





 13日読売。バチカン、聖職者不足地域でも既婚司祭の任命を認めず。保守派に配慮か。

→ 一度「認められた」という報道があって感心したんだけど。ぬか喜びだったね。なぁんだ。既婚者を認めないから、少年を性的虐待するような歪んだ性欲が暴走するんじゃないのか?





 21日夜のニュース。18日、福岡市市営地下鉄で、咳が出ているのにマスクをしない乗客がいたことで非常停止ボタンが押されていた。

→ みんなナーバスになってるなぁ。





 26日読売夕刊。鳥取で二十世紀梨の栽培面積が一時からみて半減している。10年後にはさらに現在の6割になる見込み。手間がかかることと高齢化で。

→ とても美味しいので、入手困難になるのは寂しい。今でも他の梨の倍値くらいするのに。





 28日夜のニュース。食品やトイレットペーパーの買いだめの動きが出ている。業界は「トイレットペーパーが品切れになることはない」とする。

→ 品切れ不安は熊本発のデマらしい。ツイッターで拡散。迷惑な。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する