mixiユーザー(id:5708563)

2020年02月23日09:31

24 view

フェイクニュースだったとしたら

>生徒に「足切るぞ」教師の真相 地元からは擁護の声
2/22(土) 5:58配信 デイリー新潮
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200222-00609430-shincho-soci

学校の担任と数人の子ども間で起きた行き違いを、事件の落着後に、わざわざ改めて、それも「事実全体ではなく、その一部を切り取って」、取り上げて報道した理由は、仙台放送と河北新報社は説明する義務があると考えます。
前々から河北新報社は、地元ニュースで、警察や役所の記者クラブ発表をそのまま記事にしているだけで、役所側でもそれを利用していたことは知っていますが。
今回もリーク情報を鵜呑みにして、裏付け取材を放棄した記事で、オピニオンリーダーを気取るつもりならば、言語道断なわけで。

TVや新聞が、一部の利益や私怨に都合の良い報道活動をするようでは、白河以北の反骨精神を社名に掲げた意味などありません。

「当事者間で、落着した事件」を、わざわざ取り上げた理由も含めて、日本語の「方便」の範囲ともいえる担任の叱り方に、叱られた悪ガキたちが、リアルに身の危険を感じたかも含めて、詳細な取材記事を掲載する義務が、仙台放送と河北新報社にはあるはずです。

狭い田舎では、一旦ひろがった誤解や印象は、何年も修正しにくい土壌があります。
それをなおも助長するか、公平に修正していくかの重要な場面に、仙台放送と河北新報は立っています。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する