mixiユーザー(id:23589482)

2020年02月12日23:45

210 view

孤独死は計画的に

「勝手に孤独って呼ぶのは失礼」 「孤独死」という表現に疑問を呈するツイートが話題に
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=85&from=diary&id=5969904

意外かも知れねーが、独居老人が自宅で死ぬケースは、実は本当に少ないんだよな。

この国の高齢者の多くが臨終の刻を迎えるのは、9割が病院とかの医療機関。そして老人ホームとかさ。

還暦越えたら、年金も含めて、行政や社会保障制度とかと、繋がる機会が増える。仮に国民年金だけで、月6万でも、自治体の定める最低生活費に足りねーのなら、不足分は生活保護で貰えるんで、その場合は、社会福祉事務所のケースワーカーの定期的な訪問を受けるよ。

だから、厳密な意味では、「老人の孤独死は希」でなあ。

一番多いのは、「働き盛りの孤独死」なんだよ。

気付けば、この国は、バブル崩壊後、30年くれえの間、「孤独死の予備軍を、法改正して迄、量産して来た」んだからよ。

過去も現在も働いた経験すらろくにねえ、配当だけを強欲に求める、極一部の大口投資家(大半は世襲の富裕層な)の、要求を受けた、経団連とかの財界が、献金で歴代自公政権を買収した結果、小泉〜安部迄の、派遣就労の法改正での解禁が、かような雇用の惨状を招いて、今に到ってるので。

断言しても構わねえよ。昨今、孤独死に最も近いのは、全就労者の4割近くを占める、「派遣やパートとかの、何時でもクビにされる、不安定な非正規就労者」だ。

現実に、若年層と全女性の半数が、これに該当してんだよ。

少しは想像して欲しいぜ。社会に出る前に、親とか連帯保証人にして、学部に拠っては数百万の学資ローンを、18歳の高校生の時に組んで、返済は40代迄続く。そして、どんな学歴や資格を得ても、誰もが、「安定した、一流企業や公務員に、全員が成れるとは限らない」としたら。

実は、こいつは、「株式会社ニッポンの、貧困ビジネス」と、俺は捉えてる。学資ローンは、今や銀行とかの金融機関の有望な投資先のひとつ」だし、希望の安定した就職先は、「必ず、誰かが座れねえ椅子取りゲーム」なんだ。

個人の努力とかも、通用しない。イチローみてえなのが100人集っても、大リーグの球団メンバーは9人。91人はレギュラーにすら成れねえ。

勿論、かような経済状況では、「恋愛どころか、結婚や妊娠や出産も、物凄げー程、ハードルがいきなり引き上げられた」ね。

今の絶望的な、少子高齢化社会は、それで生じたんだ。

これからは、「孤独死は、若年層」に変わると思う。

手前も含めてだが、非正規就労程、ろくな生活を送ってねーのでなあ。

例えば食生活・・・稼業での手前の食事の大半は、「スーパーとかの弁当に野菜ジュース」で、イートインなんで。

同僚には、不健康に肥満してるやつがやたらと多い。カネがねえと、ファーストフードに代表される、「安くて高カロリーで、栄養のねえ食事ばかり」に変わる。

おまけに、「スポーツジムやプールとかに通う、時間や金銭的余裕すらねー人が大半」なんでな。

今後は、「孤独死」は、若者程激増するね。

抑止手段は、たったひとつ。即ち、SNSとかじゃねーのかな。

・・・ま、だからこそ、手前は、今も言葉を連ねてんだけどさ。

37 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年02月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829

最近の日記

もっと見る