mixiユーザー(id:385447)

2020年02月03日18:41

80 view

今日の英断

あ……さて……

仏の顔も三度までとは良く言ったモンだよね或忍ですごきげんようこんばんは。

本日、二発目の日記は先週末辺りからツイッターのタイムライン上で丁々発止のやりとりがされている話題についての日記です。

ブシロード・木谷高明氏“家虎”根絶へ「動く」
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=54&from=diary&id=5959203

先に日記にも書きましたが、今回は擁護派の言う『その程度の事』の積み重ねが周囲の反感を買い、最終的に迷惑行為と判断されて自らの首を締める事になった訳で(記事中に何度か迷惑行為を行った者を退場させたという記述あり)、ここで冷静になって「さて、共存するにはどうするべきか?」と考える人間が出てきてくれれば良い方向に向かうと思うのですが、現状を見ていると木谷社長に対する罵詈雑言や自己中心的な屁理屈を捏ねて自己弁護をする未来しか見えないのが辛いところですね。

兎にも角にも素晴らしいパフォーマンスを発揮する場が減るのだけは避けたいところです。

以下、記事全文

 カードゲーム、アニメ、ゲーム、イベントなど、多角的展開で売上を伸ばしているブシロード創業者で現取締役の木谷高明氏がこのほど、自身のツイッターを更新。ライブ中におけるコールの一種「イエッタイガー」(家虎)を“根絶”する方向で動くとし、ファンからも歓迎のコメントが寄せられている。

 家虎は、声優やアイドルのライブで「イエッタイガー!」と叫ぶコールだが、正確な成り立ちはわかっておらず、地下アイドルに対するコールが発祥とも言われている。合いの手のように曲の途中で入れられることが多いため、純粋に楽曲を楽しみたいファンや、静寂な時間を味わいたいファンからは、これまでも批判されていた。さらに、アーティストによっては“家虎”を禁止している。

 ブシロードが展開する次世代ガールズバンドプロジェクト『BanG Dream! (バンドリ!)』から生まれたRoselia(ロゼリア)の単独ライブが1日に行なわれ、木谷氏はライブ後にツイッターを更新。「家虎を根絶する方向で動きます」とし「今後、明らかにライブの妨害に当たるものは退出に留まらず、ブラックリスト化。場合によっては損害賠償請求など法的手段の検討もさせていただきます。ご理解よろしくお願いします」と呼びかると、3日正午までに4.5万リツートされるなど反響を呼んでいる。

 その後、木谷氏は反響の大きさから再びツイッターを更新。「早速本日ライブスタッフと意見交換。既に一部ライブの妨害にあたるお客様の退出は行なっているがそれ以上どこまで出来るか。それ以前に予防策はないか等、検討し施策を実行して行きたいと思います。応援よろしくお願いします」と対策にうつす意向を打ち出している。

 ファンからは「これからの『バンドリ!』プロジェクトが、より良いコンテンツになることを信じております」「家虎やられると本当冷めるしマジで迷惑なので徹底的にやってほしいです」など応援のメッセージが寄せられている。

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する