mixiユーザー(id:2472423)

2020年01月04日11:22

113 view

謹賀新年 ’2020

どーもです。明けましておめでとうゴザイマス。
大掃除とか何か超中途半端なまま新年を迎えてしまったわけですが……まぁ、何とかなるというか、気にしないようにしようというか。
ちょいちょい物は捨てたと思うのだが、まだ全然なせいか、むしろ増えているような気がする。この物がありすぎなことが掃除が終わらん原因の1つだろうと思うが、自分の中で永遠に解決しない問題な気がするw


ところでSwitchのファミコンオンラインで『ファミコンウォーズ』が配信されたわけですよ。
結構、ハマる。
当時の子どもにシュミレーションRPGというジャンルは割と難解だったんじゃないかなあ、とは思う。あんまりなかったと思うし。
ただ「ファっミコンウォーズが出ったぞー♪」とミリタリー服の男たちが歌うCMだけは妙に記憶に残っている。『ファミコン探偵倶楽部』や『ファミコンジャンプ』とかもそうだけどタイトルに『ファミコン』って付いてるのがインパクトあるのかもしれん。

で、『ファミコンウォーズ』だが。

最初はIQ100(難易度設定。100と200がある)でプレイしてたのだが妙にヌルかったので200でプレイし直す。
まぁ、結局はヌルいのだがw
何かシナリオ開始直後、CPはユニットを作りながら何故か本拠地周辺で固まってる場合があるんスよねー。このゲームはいかにして蒔いたん毎ターンの資金収入を相手より上回らせるかがキモなので、最初で出遅れると割としんどいというか。
その後は力押しでも何とかなっちゃうし。
地形にもよるけれど、相性のいいユニットをぶつけていけば何とでもなる。シナリオ終盤のCP側の資金難からくる輸送ヘリ連発にはややストレスだったけど。


これのちょっと前に『フロントミッション4』をやってたんですよね。PS2の。
クリア直前まできているのだが、何故かクリアはせずにそこで止まってしまう辺りは良くも悪くも自分らしいと思う。呆れるがw
これもシュミレーションRPGだけど、好きなんスよね。このジャンル。
ただ最近はあんまりないジャンルなので残念ではある。様々なゲームがオンライン化してるからアクションに回帰してる気がする。
それはそれで良いことだと思う。自分的にはゲームはアクションがメインであるべきと思うし。
Switchはマリオがあるためか、もともとアクション寄りですよねぇ。
何かマリオ関連の新作が出るたびに「ああ、こんなのもあったのね」と思う。SFC以降は任天堂のハードから離れてたんで。
多分、64の『マリオカート64』くらいですよ。やったのは。
子どもらの間ではPS4よりSwitchの方が人気あると思うんだけど、そういう意味では良いのかも。新しいモノを知れる、っていうか。いや、実は新しくなくて昔からあったのかもしれないけど、今まで知らなかったのならそれは新しいモノといって過言ではないわけだし。

まぁ、いいかw

何はともあれ今年もよろしくです。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する