mixiユーザー(id:2582674)

2020年01月08日23:57

95 view

やっぱりアート

 6日は会期が最終日の展覧会2つとベッキーの絵を見に行った。

 1つ目は池袋の西武百貨店の催事場?で開催されていた北斎の版画に関する展覧会だった。富嶽三十六景は何度も見ていたが、たまたま、金券ショップで100円で売られていたのを見て、仮に行かずに無駄にしたとしても100円ならいいかと思って買って、せっかくなのでいったというところである。

 実際は、実物ではなく、リメイク版というのか、サイズが実際のものよりも大きかったりして、ちょっとゲンナリしたのが正直なところであった。

 それでも、描く・彫る・摺るの行程を映像で紹介したものを見て、なるほどなるほどと感心したり、自分の年賀状の版画との比較ができて、損はなかったと思った。

 次に銀座へ行って、GSIXの蔦屋へ行ってきた。

https://www.instagram.com/p/B69sXkfns27/

 この日は、タブレットを持って、行ったところの写真を撮って、インスタ等にアップしたのだが、この写真は我ながらよく撮れていると、自写自賛している。ところが、見る人には、何を撮っているのか理解できないのか、「いいね」が少ない。。

 それはともかく、ツタヤは、結構、いろいろ刺激を受けた。ウルトラマンなどのデザインを担当した成田亨さんの画集があって、それを見ることができて嬉しかった。他にもいろいろあって、定期的に来てみたいという気持ちを再確認した。

 次は汐留のホテルで開催中のベッキーの絵画展?である。

 ほのぼのとしたタッチの絵で、お弁当箱くらいの大きさで10万〜14万円くらいで販売されていた。いいとは思ったが、私は30万円の「ありがとう」というタイトルのちょっと大きい絵がいいと思った。買うならこれだなと。

 絵も好きだが、ベッキー自体が好きなので、どんな絵を描いても個人的には、「良く見えてしまう」のだが、でも、せっかくなら、「これいいなぁ」って思ったものを部屋に飾りたいものである。

 他人がどう思うか知らないが、私は、全部、安いと思った。自分が就職して、ある程度自由になるお金があるなら、30万円くらいだったら、ポンと出したと思う。早くそうありたいと思った。

 次に、銀座線に乗って、渋谷に向かった。

 リニューアルされた渋谷駅を見たが、斬新で良かった。ホームの端からスクランブル交差点の方角が眼下に広がり、おもしろいなって思った。

 で、PARCOへ行って、田名網さん等何人かのアーティストが出している展示を見てきた。

 田名網さんの絵も良かったが、アンリアレイジの服を見ることができて良かった。

http://www.anrealage.com/main

 以前、「ファッション通信」という番組で採り上げられていて、興味があったのだが、実物がドドーンと並んでて、写真を撮りまくっていた。

 その後、PARCO内を散策した。任天堂の一角やポケモンの店など、なかなかお客さんが多かった。

 きっと若者向けの店の集合体なのだろうけど、GSIXより後にできているので、後だしジャンケン的な強さ、良さがあると感じた。刺激を受けた。

 やっぱりアートで心ときめく自分があるなって思った1日だった。

7日火曜日と8日水曜日は、MMT理論の本を読んだりした。財政政策や金融政策について、勉強したことになるが、MMTの理論に賛成の人が書いた本と反対の人が書いた本2冊読むと、結構、おもしろいと思えた。もう少しちゃんと読んでみようって思っている。

 今日は、今日から消費税の授業が始まると嘘をついて、夕方家を出て、源氏前図書館とマックで本を読んでいた。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する