mixiユーザー(id:19565687)

2020年01月01日12:08

125 view

新、switchの変更点はCPU、GPU周りだけ

えーと、どうもバッテリーは容量変更なしなんだそうです。
CPUの性能を上げたためバッテリーの持ちが良くなったという感じみたいですね

「CPU、GPUの性能を上げた結果、発熱が抑えられる、発熱が抑えられるとswitchでよく見られる本体の湾曲を抑えられ、冷却するファンが稼働するのが減れば電力の消費が減る訳ですね。

あとバッテリーの容量を上げると当然バッテリーの物理的な大きさが変わる、そうすると基板のレイアウトや部品の見直しなどほぼ全部改造をせざるをいけなくなる…よく考えてみればそのとうりで、そう考えるとCPUを高性能化するくらいしか道はないのかもしれませんね」



あと、コントローラーの構造に変化なし、改善はされてないみたいですね。

結局、いまだに壊れやすいコントローラー

あと、いまだにハズレを引くと突然死や本体のヒワリも起きている模様。

とりあえずハズレを引くと高くつく事を考えるとスイッチにはちょっと手が出ないなぁと
様子見です。

もっとも、自分にとってのキラーソフトがこれといってないからもしかしたら買わないまま終えるってのはありそうですけど。

自分がもしスイッチを買うならクレードルに刺さんでもテレビに映せる社外品と(冷却を考慮)、別途コントローラーを買い付属のコントローラーの消耗を防ごうと考えているので、本体3万に+1万数千円。

結局、4万なにがし支払って、しかも自宅固定で使う事にはなりそうなので、ちょっとどうかなぁ…ってところへ、当たり外れがあるとなるとますます手が出ません。

せめてコントローラーはホリくらいの耐久性を持った構造にして欲しいんですけどね


バッテリーが強化されたとかライターは書いてますが、容量は変更なしってのをなんで確認しないでコラム書いちゃうのかなとも思いますがね


YouTubeで あすか修繕堂 で検索かけるとスイッチには手を出すのを躊躇してしまいます。


【新発売】改良型switchを分解して、買得かどうか検証

をみると新型、バラしてます

media_id=175&from=diary&id=5921363





買う時はハズレを引く覚悟で買わないとなと思ってみたりしてます




■任天堂スイッチ、空前のヒットに隠れる死角…リメイク頼みでマンネリ感、開発力低下か
(Business Journal - 12月31日 06:41)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?id=5921363&media_id=175


ビジネスジャーナルの記事の冒頭で
8月にバッテリーを強化した新型を発売し

結果的にこの文面は誤報ということになります
任天堂のマイナーチェンジ後の機種の宣伝文句はわかりませんが、「バッテリーの持続時間が大幅に向上」とかいう表現ではないでしょうか
それをバッテリーの強化と書くのはフェイクニュースとまでは言いませんが、ちょっと誤報ではないかなとは思います
まぁ、世間的に大きな誤報ではないのですけどね

Amazonのレビューにあった記述によれば「一部のゲームはフレームレートが向上している」などと書かれていることからも、GPU、CPUを高性能な物に差し替えたとみていいと思います。
逆に言えばメーカーがバッテリーの持ちを良くするために仕様を変更するとは考えにくい
と思います
恐らくCPU、GPUの過度の発熱に伴う不具合が故障原因がかったので、高性能な物にやりかえ発熱を抑えたところ、副産物的にバッテリーの持ちが良くなったというところでしょう
そもそもバッテリーを大きくすると言うのは、バッテリーそのものの発熱問題があるのと
基板とパーツを全部見直し、新規開発くらいの開発予算をつぎ込む羽目になりそうですよね。
バッテリーに合わせて本体の厚みを増やすとなれば金型の変更もあるでしょうし、従来のクレードルも全部やり直しに…はできませんよね

トータルでみてもっとも安上がりなCPU、GPUの変更にとどまったというところでしょうか?

これで大ヒットゲームソフトなどが幾つもあり恵まれた状況なら、色々な不具合を根本的に解消する徹底的な改良版を開発できるのでしょうけど、そこが記事によれば問題があるというのであれば、厳しいというかんじなのでしょうか

そう考えるとこの記事のむすびの「switchは盤石」という表現は果たしてどうなんだろうかという記事のむすびには疑問を感じます


さらに追記
Switchの充電&外部モニター出力のための タイプC、USBポートがメイン基板に直付けになっていて、コネクターに負荷を掛けたり衝撃を与えるような事をすると、基板のパターン剥離を伴う破損が故障例として実際に起きています
ここがダメになれば充電すら不可能になりますから任天堂に修理に出しても手の打ちようはなくメイン基板を全交換となり、新品のSwitchを購入する位の費用がかかるうえ、全てのデータもきれいさっぱり消えて工場出荷状態になるようです

子供が扱う道具なので荒い扱いになりがちなのはだれが考えても分かる筈なのに、こんな脆弱な構造をしているのはもはや論外とも言えるでしょう
大人が使ったって、気を抜いてうっかり抜差ししたり、挿したままコネクターに負荷がかかるような事をする事だってあるはずです

この構造もしんがたでもそのまま継承している様です

せめてコネクターが壊れても最小限で交換できるような構造にしたり、USBコネクタ部分は本体、外殻にねじ止めでガッチリ固定してあるなどの設計思想はいるんじゃ無いかとおもうんですよね。

まさかと思うんですが、脆弱な構造で故障のため丸ごと買い替えが意外に多く、販売好調の側面はないでしょうか?
そこを突く取材とかすればいいのにとおもうんですよね
誤報をするのは横に置いても、Switchが壊れやすい、不具合に当たる確率がソコソコありそうだという事を嗅ぎつけるなんて興味を持った素人でも出来るんですから、ブン屋だろうに全然鼻が効かないみたいですよね

ジャンクなんたらだっけ?1人だけに取材しただけで長ったらしい記事を垂れ流すなら、
Webコラムに数百円の報酬でコピペして垂れ流す、格安ライターのオチなし山なしの文字の羅列とたいして差はない気がしますね
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する