mixiユーザー(id:1120580)

2019年12月20日22:04

249 view

インストの中のJ−POP。

木曜日、ADAM atを観戦しました@クアトロ。
http://adamat.info/
NakamuraEmiちゃん、クラムボンに続く「そういえば初ワンマン」第3弾です。
歴:篠島15、東京JAZZ15、名古屋モーターショー15、篠島19、FRF19。

だじゃれ・なぞかけ・アメリカンジョークなMCは変わらないですが、
ワンマンはフェスより曲が多いため、MCより曲の印象が強いです。
→ミュージシャンなんだからそれが普通なんだけどね(笑)。


「Install」始まりで前半7曲→MC→ゆっくりな曲3曲
→OAUのヴァイオリン、マーティンが入って1曲
→後半踊りまくり、「Echo Night」ネコーナイトとして猫が飛び交う

→「がってん!」
→本編ラスト「おい、マジか!」を叫ぶ
→「DAYS」から長めのアンコール、「うちとれ!」含む

帰りにフロアにいたマーティンに<マーティンありがとう。楽しかったです>と言い、
握手してもらって帰りました。

復習していて気づいたこと。
FRF19の時にやらないと思ってた「Oroppas」がまさかの2曲目で出て、
不意を突かれてイントロで絶叫しちゃいました。ちなみに今回も。
リズムがない状態でキラーイントロが流れて「キター!!」と絶叫したくなる系、
玉田曲だと「Oroppas」「MONOLITH」「Echo Night」が鉄板ですが、
思い起こせばこの構成が多いのがSPECIAL OTHERS。
「NGORO NGORO」「AIMS」「Laurentech」「Surdo」「Wait For The Sun」「Orion」。
そして曲の途中でリズムストップしてキラーイントロで客が絶叫するのも鉄板。
→いわゆるJ−POP的な構成とも言えるなぁ、と。

あと、イントロがヘドバンな「サイコブレイク」。
玉田さんは「ADAM at流JAZZ」とうそぶきますが、
重量級イントロと対照的な美メロのサビはJ−POPど真ん中です。

「Oroppas」も「MONOLITH」も「サイコブレイク」も
説明用に貼れるYouTube画像がないのが残念です…。
ま、何にせよ玉田さんのLiveは楽しいです。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する