mixiユーザー(id:66528125)

2019年12月21日13:12

93 view

昔の職種

■総務省、天下り先と癒着=NHKへの圧力疑惑再燃も
(時事通信社 - 12月21日 09:00)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=5910370




昔警備員やってた。
警備員になるには警備協会が執り行なう教育に行かないといけない。
もしくは警備会社でも教育資格を持つところでならそこで教育。

警備資格とかあって、それを取るのも警備協会主催の試験を受ける必要があった。

しかしこの警備協会、警察の天下り先。
平時はポケーッとしてて、教育の時だけ教本に沿った講習するだけ。

警備資格なんて警備員でなければ全くの無価値なもの。
先輩曰く、月に1000円くらいの資格手当が出るそうだ。

資格保有者・責任者にされる・何かあった時は責任者として必ず残業。

とても1000円では割に合わない。
だから警備員やってた時の現場の人達は誰も取りたがらなかった。

所詮は警察の天下り先が取り仕切ってる業界。
上を目指したところで何の得もない。

中には警備に付く天下り職員もいたが、施設内に半日いるだけで何もしてなかった。
飯食ってポケーッとして、ちょいちょい部屋で寝て…
時たま気が向けば巡回と称したウォーキングを少しして部屋に帰りくつろぐ。

警備員や他の職員からは良い目で見られていなかった。
ただ施設内にいるだけで何もしない天下り野郎だから。


どこの業界にも天下りはいそう。
天下りがいると仕事の足を引っ張る事すらある。
マジで邪魔で目障り。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する