mixiユーザー(id:6638655)

2019年12月20日18:22

221 view

19日 Muragonブログへの投稿

19日 Muragonブログへの投稿
12/19 朝の散歩から

2019/12/19 18:43
7時前に家を出て いつもは御園橋から歩くのですが

今日は上賀茂橋までまず自転車で行って左岸を南に

北山橋を渡って今度は右岸を上賀茂橋まで歩きました

北山橋を渡ったころ 大文字山の左側の赤みが増して

いよいよ日の出の時刻 以前は7時少し前でしたが

だいぶ遅くなった気がしますが

今確認したら7時ちょうど 数分遅く成っただけ

いいかげんでしたね

そうそう高校生の女子のマラソンチームが練習で走ってました

行き帰りと二回すれ違って そのときおはようございますって挨拶して走り去るんです

今度の日曜に大会があるんじゃないかな

京都の冬の風物詩 雪が降ることもあるね 今年はどうだろう

私は勝手に「万年高校生」を自認してるけど

私にとっては青春のすべてがその期間にあったような気がしてる

高校を卒業して2年後家出している

その時もう人生が終わった気がしている

そしてもう「死に時」の70代に入っているのに

まだモラトリアム気分 どこまで甘いんだろう

上賀茂橋から歩き始めて上賀茂橋に戻り

玄以通りの一筋北を通って帰る

それは昨日だったか一昨日だったか

私の歩きを応援してくれたおばあちゃんに

もしかしたらまた会えるかもと思ったから

おそらく通る人みんなに声かけてるんだと思う

軽いい認知症なのかもしれないと思った

おばあちゃんはの心はきっと少女に戻っているんだ思った

それから不思議なことがあった

日の出も見たし いい天気だったし気分よく帰ろうとした

するとセキレイが少し先でしきりに何か食べている

普通はい人が近づこうものならすぐ飛び立ってしまう

ところが今日は一向に逃げない

しきりに地面をつついている

私が近づくと少し先に移動する

いつまでたっても逃げないものだから

面白がって近づくと付かず離れずの距離感を保っている気がした

もしかしてセキレイは私のことを意識している?

そう思ったものだ それが証拠に

遊歩道から堤防の道路にあがるスロープになっている

あろうことかセキレイ君はスロープを先導している

セキレイ君のいるところに私の影がある

いよいよ堤防のバス通りに出る手前で

セキレイ君はスロープをはなれて飛んで行った

もちろんこんな経験は初めて

不思議な時間だった

だからかなりの枚数のセキレイ君を撮った

どうしたものかと考えたが 朝の散歩「特別編」を作ろうと思った

少しうとうとしながらこれを書いている

画像のアップがまだ終わらない

12/19 夕方の散歩から

2019/12/19 22:38
夕方の散歩コースは堀川通を北大路通から西側を北に向けて歩きましたので

比叡山が見えにくく画像が少なかったので ここで紹介します

堀川通は大きな通りなので散歩にも何度か通っているのですが

年末風景を見たくて行ってみることにしました

自転車で新大宮商店街を北大路通まで そこで自転車を下りて東に堀川通まで

堀川通に出ると北へ向けて歩きます 目標は北山通りまで行って西の新大宮通まで

日が暮れるのが早くなってようです 北山通りの上堀川に着くころにはもうかなり暗くなっていました 家に帰ると5時過ぎ 大体1時間の予定通りです

私的には好きな画像が撮れたとよろこんでいます

なんだかんだでこの記事はもうすぐアップできますが 何ともう10時

すこし眠くなってきました 最近は大体この時間に寝て

目が覚めたら1時とか2時 それから目がぱっちり いろんな作業にかかります

その流れで朝陽を見に出かけます

だから記事のアップ作業をしている眠くなります

眠たくなったら寝る主義なので でももう少しもう少しってなりますが

一つも作業ははかどらない 眠たくなったら寝るが正解ですね

ではそろそろ寝ないと 画像アップ待ち

Muragonブログへのコメント

2019/12/19 23:53
>ほのことさん どうもありがとうございます これまでこんなことなかったので 少し驚きでしたが 警戒心が薄い鳥でしたか 私としては初めての体験で 以前私に似た人から可愛がられていたのかなあなどと 想像していました それから昨日の夕方 カラスを追い払っている白い鳥がいました そんなことするのはユリカモメかなと思いま見ていると 仲間が6羽 ずっと飛び回っていました ユリカモメだと思います それにしても少ない 以前はよく見たのですよ それもたくさん いつもありがとうございます またよろしく

記事タイトル

雨12/19


公開中

マロン id:amehare23

2019/12/19 22:26
>マロンさん 追伸です 私は甘いもの好き 揚げ物好きと来てますから ご多分に漏れずの生活習慣病 上の二つの欲望をかなえるアンドーナツが大好き 田舎の高校時代n思い出は遡りますが ここではやめておきます 思い出のアンドーナツが忘れられずにいるわけです もしおいしいアンドーナツ野情報をお餅でしたら はいお持ちでしたらお教えください どうも失礼しました ではまた ごきげんよう

記事タイトル

雨12/19


公開中

マロン id:amehare23

2019/12/19 17:40
拝見しました 「塵も積もれば一財産に。」 言えてます ちょい笑いましたが 木曜日は生協の個人宅配の日 先週 おやつに サーターアンダギー注文したのですが 来たのがミックス 自分でおつくりなしというやつ 卵で混ぜて丸めて揚げるだけでしょうが その手間省いたやつが欲しかった すぐ食べたかったのに でもまあいいか 明日の仕事にしようと 気持ち切り替えたのでした カタログ見ないで注文するので 時にはいろんなことがありますが 色々あって面白いと考えればね ではまた ごきげんよう(華の嵐風)

記事タイトル

ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ


公開中

遊楽斎 id:yuurakusai2

2019/12/19 09:32
マリーナベイサンズホテルは異様に見えますね 建築のことは全く分かりませんが 最近散歩のときに写真を撮るよになって ビルのデザインとか階段に興味があるんだと気づきました そんな私の目から見ればデザイン的には注目されるでしょうが 画像を見て美しい 撮りたしという気持ちにはなりません 見る人によって感想は違いますから 経済性はどうだったんだろうとか 利便性はどうだろうかと おかしいけど心配しないでいいことを心配してますね 確か屋上がプールになってましたか それにはびっくりしますね やわらか頭じゃないので案外保守的なのかもしれませんが

記事タイトル

詰まらないことを聞いてくれるお医者さん 2


公開中

野菜党 id:yasaito

2019/12/19 01:30
いい話だと思いました 「正気の沙汰」とは私は思いません むしろそんな発想ができることを うらやましく思いました 「共存」いい言葉だと思います

記事タイトル

プロフィール


公開中

ToT id:redemption

2019/12/19 01:23
プロフィール 私は今 Muragonブログになぜか ハマった人間です

記事タイトル

復活、3分の2\(^o^)/


公開中

チューリップ id:south

2019/12/19 01:15
こういっちゃっ失礼かも知れないけど しゃべる様な踊るような文章 テンポがあってリズムがあって 読んでいて楽しくなります 元気になります ありがとうです

記事タイトル

12/18 夕方の散歩から


公開中

無名居士 id:ichiro1947

2019/12/19 01:08
>ほのことさん ありがとうございます サギに関しては私も調べたことがありますが カモについては私は識別できないでいます わずかにカルガモは有名ですから分かりますが それから今不思議に思っているのは この時期賀茂川で我が物顔で飛び回っていた ユリカモメをまったく見ないのです 先ほど調べたら北大路以北では見かけないが それより南 丸太町通りから下の荒神橋付近 それ以南では見ることができるとの記述あありました 以前は私がよく行く御園橋付近もたくさん飛来していたのですが 水鳥と言えば忘れていけないのはカワウ 黒くて大きいのですぐわかります それからカイツブリ 小さいですけどカワウ同様にもぐりの専門家 潜ってエサを探してい姿を上から見ることが出来ますが それはそれは素早い泳ぎで見とれてしまいます 賀茂川にはよく見ると大きな鯉も泳いでいます 昨日はセキレイの姿を撮れたので嬉しかったです 小さいし素早いしじっとしていませんからね 川の中の石の上にじっととまっていました それから一昨日のことでしたがヌートリアというのですか 多分それだと思うのを一匹 川岸近くで見ました 画像にアップしているはずです それから・・・が多いですけど 多分大雨で上流から流されたと思うのですが 植物園のある北大路橋の少し上の堰堤で サンショウウオを一度だけ見かけました もう数年も前のことですが 以前 下鴨の葵橋付近から遊歩道を通って 川を見ながら家に帰っていたものですから いろんなことがありました トンビの話もね その頃 写真に撮るなど全く関心はなかったのですが アオサギだけはその姿を撮ったことがあります ほとんど動きませんから いつ見てもじっとたたずんでいるだけ 私が目にする時間にはもうひと仕事終わった後ということでしょうね 私は哲学者とアオサギを呼びました そのことを以前発行していたメルマガに書いてこともあります 鳥たちを見ているはずの私が アオサギには見えられている気がしました 「人間どもよ」という感じで 仕事もやめ 散歩が仕事になったような今 鳥たちに関心が向いたのは ほのことさんのブログのおかげです 色々教えていただき感謝します またよろしくお願いします
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する