mixiユーザー(id:284338)

2019年05月27日13:12

244 view

ゲームマーケット2019春

日曜日に、ゲームマーケット2019春に参加してきた。
今回も、マイミクTAMAさんのところで売り子のお手伝い。
驚いたのは、水滸伝麻雀長牌が(売ってる本人がルール知らないのに)全部売れたこと。
あと、午後だいぶ経ってからだが、奥野かるた店さんがブースに声をかけてくれた。
なんでも、天九牌や象棋について訊かれることがたまにあり、仕入れルートを教えてほしいとのこと。
「うちは趣味でやっているので儲けを乗せていないためこの価格でやれる」と説明した上で、TAMAさんが連絡先を交換していた。
委託品の伝統ゲームルール集シリーズは、今回も好調。
詠み人知らずは、例によって1個も出なかった。
制作費はもう回収できてるから、次回からは300円に値下げするかな。

以下、戦利品。
ゲームデータは、箱または説明書に記載してあるもの。
頒布価格は、わしが実際に払った金額。イベント特価などもあるため、ショップ等で買うときは価格が異なる場合がある。

・独裁者はつらいよ インターナショナル版
販売元:達磨ゲームズ
プレイ人数:3〜6人
推奨年齢:15歳以上
プレイ時間:15分
頒布価格:1800円
フォト
他人の手札を推測して奪い合い、同種が4枚揃ったら得点。
揃えたときに、種類によって様々な効果が発動する。
どこがインターナショナルかというと…カードにロシア語が併記されてるとこ?

・あとは妖精さんにまかせて寝よう!!
販売元:ソクシコンボ
プレイ人数:2〜4人
推奨年齢:9歳以上
プレイ時間:10分
頒布価格:1500円
フォト
徹夜残業を妖精さんにやってもらって寝ることを目的としたゲーム。
自分の場にいち早く妖精さんを5枚出して「寝る」宣言をすれば勝ち。
特殊効果カードによって、他人の妖精さんを奪ったり破棄させたり、自分の妖精さんを守ったりできる。

・ドラゴンズ・エッグ
販売元:cosaic
プレイ人数:2〜5人
推奨年齢:10歳以上
プレイ時間:30分
頒布価格:1000円
フォト
チャリティーコーナーで購入。
ドラゴンたちが財宝を出して、卵を育てる権利を取り合う競りゲー。
特殊効果カードによって入札内容が変わることがある。
また、バッティング要素が盛り込まれており、首位が複数いた場合は次点が得点。

・DEKITA!
販売元:コンバディダス
プレイ人数:2〜4人
推奨年齢:10歳以上
プレイ時間:10〜30分
頒布価格:2000円
フォト
全員で一つのフィールドにタイルを並べていき、自分が持っているお題カードと同じ形が完成したら得点。
自分の手番だけでなく、他人の手番に偶然完成しても得点になる。
最初に3点取るか、タイルが無くなったときに最も高得点だった人が勝ち。

・カタカナーシ
販売元:幻冬舎
プレイ人数:3〜8人
推奨年齢:8歳以上
プレイ時間:15分
頒布価格:1600円
フォト
『ボブジテン』のリメイク版。
カタカナ語のお題を、カタカナ語を使わずに説明し、他の人に当ててもらう。
当てられたら、親と当てた人が得点。
カタカナ語を使ってしまったら、それを指摘した人が得点。
たまに、イベントカードによって、「カタカナ語不可」以外の制限が追加で課せられることがある。

チャリティコーナーでは、『心臓発作にならないための10の方法』が2000円という格安で売られていて、激しく心惹かれたが、「たぶんかんぽでしか遊ばないし、かんぽでなら早島さんが持ってるし…」ということで自重。

16:00頃撤収。その足でかんぽに向かう。
『カタカナーシ』と『独裁者はつらいよ』はその日に遊べた。
『独裁者はつらいよ』は、ノリがおバカ(「同志○○、○番を持っていないかね」と言え、とルールに書かれている)なのでおおむね好評。
『カタカナーシ』も、『ボブジテン』のフレーバーは若干損なわれている(トニーなどの特殊カードが、キャラ名なしでそのまま制限が書かれている)が、そのおかげでわかりやすくなっていると思う。
それにしても、「チャンピオン」の説明で「掴みかけた熱い腕を振りほどいて君は出てゆく」というのはひどいw
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する