mixiユーザー(id:2582674)

2019年11月29日22:20

102 view

ノートPC、正常に動く

 思いがけず、早くノートPCが届いて、うれしかったけど、電源ONができないモドカシサがあった。というのも、何度もふたを開けて、中身をゴチャゴチャいじりたくなかったので、メモリの到着を待って、いろいろやりたかったからであった。

 で、木曜にいよいよメモリが到着して、SSDの換装とメモリの増設をやって、電源ONしようとしたのであった。

 以前購入した、HDD/SSDをハードコピーする機械があったので、これで、電源ONの前に、元のHDDのデータを別途用意したSSDに丸ごとコピーしようと思っていた。

 しかし、実際にやってみるとエラー。。。

 なぜ?と思って調べてみると、コピー元ストレージの容量≦移植先ストレージの容量でないとコピーできないらしい。今回はコピー元が1TB、コピー先が0.5TBだったので、アウトだった。

 以前、フリーのクローン化ソフトで失敗(目的達成ならず)したので、ソフトは使いたくなくて、1TBのSSDを購入することも検討したが、さらなる1万円の出費は痛すぎると判断して、ソフトでチャレンジして、ダメだったら、また考えようと判断した。

 で、ネットで調べた手順でやってみた。まず、ノートPCを立ち上げ、一通りの手順で、初期設定して、普通に、動作できることを確認して、クローン化のソフトをダウンロード・インストールした。ソフトは、EaseUS Todo Backupというフリーソフト(正確には有料ソフトの無料版)。

 意外とあっさりできた。クローン化に何時間も要するのかと思っていたが、1時間かかっていなかったと思う。

 HDDからSSDに替えても、特に問題なく、普通に動作した。インターネットにも最初から問題なく接続できて、とりあえず、正常動作を確認できたということで、満足したのであった。

 なお、私が買ったDELLのノートパソコンは、これである。

https://kakaku.com/item/J0000031371/

もしくは、

https://www.dell.com/ja-jp/shop/cty/pdp/spd/inspiron-15-3593-laptop/cai258bhllif08oo3ojp?VEN1=%2FVv6e0WKODg-kaMN0PgqyFE9Y5psQCaNFQ&LID=7001634&CID=259369&DGC=LS&DGSeg=dhs&acd=10591237980259520



 その後、特にいじっていないのだが、明日、USBメモリとSDカードのメモリが届くので、これで、いわゆる「回復ドライブ」を作成し、また、ワードとエクセルのインストール等をやって、いよいよ、私の中のメインPCを移行するということになる。ワクワクドキドキである。

 水曜日は、3週間ぶりに学校へ行って、財務諸表論の講義を受けた。気分は悪くなかった。

 木曜日は、上記をやり遂げ、夜はジムへ行って、グループセンタジーをやってきた。その前に、特殊なクッション(傾斜のついた硬いクッション)で股関節のストレッチをやったのだが、これが、なんか、いい感じ。継続してやっていこうと思っている。

 金曜日の今日は、高校卓球部OB会の仕事をして、守屋と洗足の図書館へ行って、雑誌をパラパラして、シャトレーゼでワインを買ったり、壊れてしまったわが家の玄関を修理したりした。小さい仕事をこなした。

 明日は、ノートPCをいじってみたい。

 
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する