mixiユーザー(id:6682448)

2019年11月22日19:17

107 view

11月20日 本日は矢川駅で朝の市政報告、東京都市議会議長会の会議、故小山満昭島市議の偲ぶ会、歯科医師の方と意見交換を行いました

 こんにちは、様々な予定が目白押しの石井伸之です。

 本日は水曜日ということから、矢川駅北口で朝の市政報告を行いました。

 天気は快晴ですが、風が強く肌寒い朝となっています。

 手袋をしてこなかったことから、手が悴んでしまいました。

 防寒対策が必須の時期となっています。

 平成15年4月に行われた国立市議選の初当選に向け、初めて朝の市政報告を真冬の時期に実施したところ・・・・

 まともな防寒対策をしていなかったこともあり、その日に風邪を引いてしまいました。

 その際に支援者の皆様に叱られたことを今でも忘れられません。

 それ以来、厳寒期に行う朝の市政報告は、完全防寒で臨むようにしています。

 夜には昭島市のとある場所で行われた、故小山満昭島市議会議員を偲ぶ会に出席しました。

 早いもので亡くなられて2カ月半が経過しています。

 自民党所属昭島市議の若手有志に会場を設営していただきました。

 小山議員との思い出を語る場面では、ついつい目頭が熱くなります。

 心優しき熱血漢との言葉がピッタリで、政治に対する想いを熱く語っていたことをつい昨日のように思い出します。

 しっかりと志を継ぐ中で多摩地域発展に尽力したいと思います。

 その後は、歯科医師の先生と意見交換をさせていただきました。

 そもそも歯のエナメル質は硬度10のダイヤモンドに対して硬度7という非常に硬い物質です。

 しかし、ミュータンス菌がプラークと呼ばれる歯垢の中で繁殖し、糖分を餌にして酸を出して歯を溶かして行きます。

 誰もが理解しているかと思いますが、歯と歯の間についてはまだまだ無頓着という人が多いとのこと。

 歯ブラシで幾ら磨いても、歯と歯の隙間は歯間ブラシや糸ようじでなければプラークを落とせません。

 その中で口内の細菌が増殖することによって、歯を支える骨が溶けることによって、歯が抜けて行くという話は怖い部分があります。

 歯周ポケットという、歯と歯茎の隙間に細菌が入ることから始まります。

 歯茎の中で細菌が繁殖し、体内に回ることにより、心臓病、脳梗塞、糖尿病、低体重児出産など様々な病気に繋がります。

 毎日の丁寧な歯磨きが重要であることを認識しました。

 健康寿命を伸ばし、平均寿命との差をゼロとする為にも、毎日の間磨きを行っていただければ幸いです。



0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年11月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930