mixiユーザー(id:2398875)

2019年10月30日04:33

242 view

ライブハウスの昔話ごめんよ

日記久々だな。いや、長文書きたくなって。

30年前からつい15年くらい前まで?ライブハウスの人は俺らバンドより”上から”の人が多かった、普通だった。

そもそも出演が大変だった、下手だと出れないのだ。事前にデモテ審査があってOKだとやっと。

リハですっごい怒られる。「地声が小さいならどうしようもないね」、ボーカルが「もう少し返し(モニター)を上げてもらえますか?」と言ったらこれだ、今なら信じられないと思うけど…。

ライブ終わって精算、当然のように店長/PAさんの前にメンバーが立って並び、反省会という名のダメ出しが続く。これは人による。愛があってほんとにバンドのためを思って言ってくれる人が多かったし、俺はアドバイス、とても参考になった、ありがたかったけどね。今はよくも悪くも全然状況は変わっていると思う。ライブハウスだって殿様商売はできないのだ。俺らだって誠実なスタッフの方々の箱でライブしたいよね。

言わせて、札幌ではBessie Hallさんは別格、昔から素晴らしかった。昔から対等で、腹割って話せて、親身で、とにかく愛があった。音にそこがあらわれていると思う。こっちのバンドで遠征した時、迷いなくBessie Hallさんでやりたいと思った。実際にライブ後、メンバーは絶賛。うれしかった。これって理想的な関係では?

もっと信じられないと思うけど、実はリハのスタジオだって昔はスタッフが横柄で上からだったとこがあった、もちろん一部のスタジオだけど。演奏中にドア開けてちょっとの間、外に音が漏れただけですっげー怒られて「もううちに来ないでくれ」って言われたり。そもそも予約とか対応の時点ですごい不愛想だったりね。

だから俺が関東に来てスタジオNOAHとかびっくりした。ちゃんとした企業だよね、顧客に対しビジネスとしてしっかり対応している。いや、これが客商売の当たり前なんだけど、なぜか音楽業界って昔は違ってたよね…(Pちゃんあたりはわかってくれると思う)。札幌も15年くらい前からちゃんとしたスタジオが出来た、他は淘汰されたのでは?
21 7

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する