mixiユーザー(id:63718882)

2019年11月12日21:24

61 view

言葉の勉強ってむずかしいのよ

私は こうやってmixiに 日記を書くために

けっこうな量の本を読んでおります

そうです!


すべては


わかりやすく伝えるため 

です。


で・・・ けっこう昔に読んだ本は

池上彰さんの「週刊こどもニュースでの苦労話」



週刊こどもニュースってなに?って言ってくる人もいるので
書きます

週刊こどもニュースってHNKで昔週1回今週のニュースを
子供でも分かりやすく説明したニュース番組で
池上彰さんはそのニュースの司会となって模型や子供でも分かるような言葉
をつかって報道する番組

で・・・ けっこう苦労されたんです


だから私のこの日記も そんなに難しい言葉はつかわないし
読みやすくしてます







さて前置きが長くなりました。


最近勉強しているのが 

メリット・デメリット話法

わかりやすく説明すると・・・


美術館の作品に 

「触らないでください」 っていうのは 置いた側だけの話

例えばここで 

「この作品には薬品が塗ってあります」 

と書くと どうなる? 触ったら薬品がついて指がどうかなっちゃう・・・

と不安(デメリット)があるので触らなくなるっていう 話

相手のことを考えて言葉を使う

言葉って 相手を思う愛だと思うんですよね。。



小学生で文字を習うとき

最初に書くのは あいうえお の 愛からですものね!



相手のことを思って書くそれが私流です


5 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する