mixiユーザー(id:3521490)

2019年11月10日04:40

49 view

終わったから言うけど、ラグビー全然見てない。

面白さ以前に、いまだにルール判らん。こうやって斜に構えてる私カッコイイ。なわけあるか。あんだけにわか歓迎ムードでTVで解説しまくってたのに判らんとかアホである。まぁ、どうせまた4年後解説するやろ。んでその時もどうせ見ないだろう。
 知らない見ないことを誇らしげに口にするような大人になっちまったなぁ、と思う日曜である。

DQ11Sがどうもちょっとした時間の空きでは進められない。いやいつでもルーラで戻ってセーブすれば良いのだけど、なんか固まった時間取れないとやる気にならない。と言いつつ体験版の続きから進める。いきなりヨッチ族とかいうのが出て来て2D世界に飛ばされる。製品版では一応教会で2Dモード選べるようになってたけど、なんか特定のポイントまで進行がリセットされるだかよく判らんので触ってなかった。ぶっちゃけ実質切り替え不可と捉える。のだけど、ヨッチ族関連のみはリセット無しで2Dで進行可能な模様。懐かしいと言うか、心に来るグラフィックである。が、装備品の上昇値とかの表示関係は3Dモードのが格段に良いので少なくともクリアまでは切り替えることはないと思う。
 戦闘は超はやいでサクサク。主人公は基本片手剣。両手もたまに使うけど、フィールドアタックが遅い、盾装備不可なのであんまメリット感じない。カミュはずっとブーメラン、デュアルカッター覚えたら更に手放せなく。ベロニカはオートでメラギライオ使い分けてくれて楽。セーニャはバギか武器攻撃か回復してくれる。ぶっちゃけずっと戦闘してて良いくらい楽でフラフラウロウロしている。と言うか、街の探索が一番苦痛なんすけど、これあんま一般的じゃないんだろうなぁ。人がごちゃごちゃ居て話しかけなくちゃいけないし、建物は入り組んでて見落とし易いし、どこに行ったら強制イベント開始して先進んじゃうか判んないしで、攻略本買って良かった。


「M:I-2」
 2週連続ミッション祭り!!ってやってたんだけど、何故か今週2で来週は1と3の放送という謎編成。まぁ1はしばらく前に観たから丁度いい。でもたまにこういう謎編成するんだよなぁ、なんでなんやろなぁ。
 最初のミッションは女泥棒をナンパ。こんな女誑しだったっけ、ディミトリって名前だったっけ、とかやっぱ1観んとあかんのか。んでその女泥棒ヒロインは黒人系というかアジア系というか、美人だけど可愛いけど作画安定せんな。トムクルは相変わらず美しいばっかりなのに。でもロン毛は好きじゃない。
 ジョン・ウー監督の鳩とスロー演出でダサカッコイイアクション。ぶっちゃけそれだけっちゃぁそれだけである。4が一番評価良いみたいなんで12月放送に期待。

「IT/イット"それ"が見えたら、終わり。」
 あの変なピエロ、かなり昔の映像っぽい画像をよく見かけるけど、この映画は2017年。再映画化なのか。「シャイニング」みたいに1回目のが傑作だったとかやめてよぉ?「キャリー」はSNS以外ほぼ再現だったっぽいけど、まだパンパンに太っていないクロエちゃんが見れる。と別作品の話はこの辺で。
 ざらっとしてて雨の湿度の高い映像。話ちょっと戻るけどキング作品のはどれも古き良きアメリカ感のある世界を映像化出来てるよなぁ。スクールカーストにありがちなイジメとか、それぞれの家庭の問題とか。日本人の中のアメリカの風景って、大体キング作品か、「BTTF」シリーズの映像なんじゃないか。
 序盤のホラーシーンが良くも悪くも荒唐無稽で怖い。ヒロインがえっちで可愛い。
 「スタンド・バイ・ミー」と「グーニーズ」と「シャイニング」と何か色々足して割ったような感じだけど、これをオリジナルは30年以上前にこれだけの要素を詰め込んで描かれたという。そう考えるとキューブリック版「シャイニング」では狂っていく男の葛藤が丸っと省かれていたことに不満を覚えるのも致し方ないか。あとキング作品は、時間軸がごちゃごちゃ移動する訳ではないけど、時間の流れをかなりまたいで繋がってたりするのも壮大で面白い。続編というか完結編を今劇場でやってるみたいだけど、これだけでも割と綺麗に終わってる。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する