mixiユーザー(id:44872505)

2019年11月16日18:10

34 view

イギリス、次の首相候補の不人気

イギリスは、階級社会ですからね。

学校教育からして2種類あります。

貴族の指定の通う学校と、工場労働者になるための教育てすね。

で、国民も、ラグビーは、貴族の方のスポーツなんですね。

一方、サッカーは、労働者の方のスポーツですね。

あちこちのサッカースタジアムで暴れるので有名なフーリガンは、労働者側の教育の結果ですね。

まぁ、貴族のための教育をするのは、よくないかというと、そうではなくて、イギリスのよさは、このパブリックスクールの教育にあるわけです。

まぁ、日本で、イギリスのパブリックスクールのような教育をしようとした旧制中学があり、それが、東京市立第一中学と第二中学です。

後の九段高校と上野高校ですね。

私は、そのパブリックスクールの香りのする完全な教育をしていた、最後の年の学生に2年生半ばまでいました。

病気になって、高校2年生を2回しているわけです。

つまり、九段の先生方は、日本一と自慢していた、素晴らしい教育がやれなくなっていて、悔しくてたまらない時期だったのですね。

ですから、学校の方針が代わり、教科書に乗っ取った教育をした方がいい、という派が主導権を握ったわけですね。

そうなると、教える内容が、他の高校と対して変わらなくなります。

まぁ、大学入試には、大学受験問題に近い教育をした方が有利なのは、いうまでもないです。

ですが、日本の大学入試で出る問題は、悪い問題ですね。

答えを暗記して解く問題を出すんです。

これは、ある意味、洗脳されてしまうわけですね。

昔は、大学受験には、朝日新聞を読んでいた方が有利だとか言っておりました。

朝日の社説や天声人語なんかと同じこと書いてれば、大学受験の筆記問題は満点でしたかね。

ただ、南京大虐殺とか、従軍慰安婦問題とか、捏造記事を垂れ流していた時代の受験生で、高得点のエリートは、自虐史観の塊かもしれませんね。

話は変わって、イギリス総選挙です。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191113-00000092-sasahi-int

コービン、ヤバそうでですね。

反対するしか能のないやつのようですね。

日本共産党が、政権をとるような話ですね。

そりゃ、ブレグジットより、恐ろしいですね。

日本の民主党政権並みの無能な政権になってしまいますからね。


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する