mixiユーザー(id:10518771)

2019年10月27日18:08

76 view

2本のタイヤで走る -12

 車に乗っていて、前を走ってるバイクがいつまでもウィンカーを出していると、早く消せよとか思っていました。

 教習所に通い始めたあとも、気を付けていれば平気だろうと思っていました。


 ごめんなさい。

 言い訳をするならば、フルフェイスなので音が聞き取りづらい……ってか、カチカチという音は聞こえない。これは車種によるのかもしれないけど。

 あと、ウィンカーの表示が視界内にない。

 前方は良く見えるものの、速度表示も含め少し視線を落とさないと見えないのです。

 ミラーも見にくく感じます。
 ついルームミラーが欲しくなったりして。

 マニュアルのバイクというのは、両手両足をフルに使って運転します。

 車で通り慣れた、よく知っている道しか走っていないのですが……

 ウィンカーの消し忘れ。

 停車後、ギアを下げ忘れて発進ミス。

 ……なんて、教習所のようなことを繰り返したり。

 たぶん、相当あぶなかっしい運転をしてるんだろうなー…と思います。

 そんなんで、夜間の運転などできましょうか?

 というか、ヘタに体力を消耗した状態じゃとても乗れません。

 なので、通勤用と言いつつも、かなり限定的にしか乗ってません。
 具体的には週1回くらいしか使えていない。

 もう少し慣れたら夜も乗ってみて、そうしたら使用頻度もあがるはず。

 慎重ですが、向きだしの体で時速数十キロを出すのです。

 車の間を縫って走ったり、
 急加速ですっとばしたり、
 狭いところをギリギリで抜けて行ったり、
 車の死角を走り続けたり、
 スピードを上げてセンターライン上を進んだり、

 ………なんてことをせずに。
 装備と意識と安全を備えてバイクに乗ることが、2本のタイヤで走るということではないでしょうか。

 カッコばかりを気にしてる場合じゃないのですよ。
    (終)
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する