mixiユーザー(id:19565687)

2019年09月29日16:50

121 view

二択以外の回答を書いた場合どう判定し評価するつもりなのか?(追記)

「周りに助けを求めることの大切さを…」というが切羽詰まった状況なら、誰かに助けを求める時間的余裕はないし、相談所した人間がどちらを選択したならば他人に人殺しの責任。他人に罪悪を背負わせることを目的とした設問なのか?
社会に出たら責任を他人に被せて保身を図るということを教育したいわけですね

そもそも2択次第で必ず「死ぬ運命」と状況を狭める文言を盛り込んでいますが必ずしも死ぬとは限りませんよね。

つまり人命を伴う判断を迫られた場合、可能性は考えず諦めろという事を教育に盛り込んでみたとも言えますね、これは運命だからギリギリまで可能性は無駄だという趣旨もあるのかもしれません。
あるいは設問を考えた人間はそういった観念の持ち主なのかもしれません

死ぬ可能性は高いものの必ずしも死ぬとはかぎりません
また、誰かに相談をする時間的余裕があり分岐点にあって行動の自由があるならば、置き石や保線用の枕木などがあるなら線路に置きトロッコの転覆を図るなどの阻止行動を書いた場合教師側はどう採点するか決めていたのだろうか?

またどちらか選択するしかない解答欄しかないのならそれは欠陥問題としか言い様がないですね

図が出ていませんが一面コンクリートで固められ真っ平らなとこに線路が忽然と敷かれ不自然な分岐があり、理由は不明だがその両端に忽然とひとが複数縛られて放置してあり、ブレーキのついていない不自然なトロッコが稼働をしているという状況って具体的にどこで起こりうるのか?
用意された状況で人を殺すためだけに建設された不自然なものならば、なぜ分岐点で何人の脅迫も拘束を受けずに自由な行動が出来るのかは不明だし、何者かが小学生を分岐点にいさせてどちらかを選べと迫るなら、それは冒頭の誰かに相談する機会も時間的余裕もないのではないですね

本当に周りに助けを求める大切さを導き出せる設問だったのでしょうか?

どう転んでもこの設問文中からそのような要素がないのはどういうことなんでしょうか?


では校長はどう回答をするか回答をしてほしいところです
縛られているのは全員あなたの学校の生徒だとして…ですが



「トロッコ問題」授業で謝罪
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=5806718


自宅に帰ってきたので件の図を見つけました。
なんか子どもの落書きのような酷い絵だなとどうでも良いことを思いつつ

ブレーキの無いトロッコというから貨車部分が来るのかと思えばパンタグラフも無い動力不明の大型車両。

これは既にトロッコと言うべきモノでは無く人の運転する路面電車かもしれませんが
このような車両にブレーキが付いてないという状況はあり得るのか?
しかもこんな近距離なら、一人の方にとりあえずポイントを切り換え、スグに身体を拘束しているロープをほどき助け出すという可能性はありますよね?

問題は人力でポイント切り換えを行うような場所で人をひき殺すような速度で走って来ている車両があって、ブレーキが付いてないというから減速なしに突っ込んで来ていたとして…果たしてこのポイントを小学生ごときが動かせられるだろうかという問題と、大抵はこういった切り換えのレバー?は線路の脇にあるはずですから、この切り替えをしようとしている男もまた命がけであり、死亡する危険性がある。
もはや、ロープに縛られている人間のどちらかを助ける助けない以前に、離れた所に退避し傍観を決め込むか現場から一刻も早く逃走するという選択となりそうですよね
そうか、こういった場面に出くわしたら見て見ぬふりをしてこの現場から立ち去る事を推奨する教育なんですね?
あとで、匿名で警察に通報しろという奥深い教育なんでしょうね

まぁ、どっちにしろ
人命がかかっている状況でも運命だからとさっさと諦めること
他人を巻き込み人殺しの罪悪感を背負わせ自分は責任の回避をすること
身体を危険に晒してまで線路に近づくことをせず、保身第一でその場より逃走すること
という事を設問を作った人間は教えようと作ったのでしょう

これが、ブラック企業がはびこる現代日本で生きてゆく手段を教えようという事なのかも知れません。


「周りに助けを求めることの大切さを…」とは校長が苦し紛れに紡ぎ出した言葉でしょうけどね、そこはカウンセラーが一体何を意図としてこのような設問を作ったのかは分かりません、少なくとも自分ならこのような設問は作りません と、突き放してしまえばいいのにと思います

なぜ、庇うんでしょうか?
7 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する