mixiユーザー(id:2129235)

2019年09月25日08:13

133 view

日本外交(北方領土、日米FTA、日露、トウモロコシ

 2日夜のニュース。サハリンや北方領土で対日戦勝式典。ロシア側、自国の領土を強調。

→ 日本はすっかりナメられている。安倍外交の失敗。





 4日読売。日米が新たに合意した貿易協定。米が「車」への関税を維持するなら、関税撤廃率が7割程度と、目安の9割に届かず、WTO違反とみなされる可能性がある。

→ FTAはWTOの特例だからね、その特例を認めてもらうには9割の撤廃率が必要。これも米国がどうするつもりなのか。





 5日夜のニュース。27回目の日露首脳会談。北方領土問題を含む平和条約交渉について意見を交換した。四島での共同経済活動について取り組むことでも合意。その後の国際フォーラムで首相は平和条約締結を呼びかけたが、ロシアは「第3国も問題」とアメリカを気にした様子。

→ 想定どおりなんでしょうけど、ほとんど進展なし。安保条約からして米軍のミサイルとか配備されかねないとロシアは思うでしょうし。ホントは、アメリカが配備する気になれば北海道にだってもう配備されていると思うけどね。「平和条約締結呼びかけ」は「2島だけでも返せ」という意味でしょうけど、それも難しい。

 「共同経済活動について確認されたことが成果」と安倍首相は言うらしいけど、飴だけ食い取られてどうする。





 24日朝日。米国の「余るトウモロコシ」、実は中国の影響は軽微。トランプがバイオエタノール推進をやめたため価格が下落したことが原因。

→ なぁんだ、マッチポンプだったのね。酷い。





 25日各紙。日米貿易交渉が閣僚級で合意。車関連の関税撤廃は継続協議。米国が追加関税はかけない。

→ 農水品だけTPP水準まで押し込まれ、車はそのまま。酷い合意なんだけど、トランプ相手にはまだ頑張った方なのか?それにしても腹立たしい。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する