mixiユーザー(id:16480315)

2019年09月11日16:18

119 view

3代目ハンディファンを買いました

ま、メイドインチャイナで安かったんだけど(2241円(税込))

一応「ドローンモーター採用で強風が!」って売り文句で少し期待してたんだけど、期待外れでした(一応風は吹くしそこそこ長時間もつからいいけど)。

最弱ならそうでもないんだけど、強くしていくとモーター(と羽の風切り音か?)の高周波な音が凄くでかい。会社とか外とかなら雑多な音が常にしてるのであんま気にならないと思うけど、最強にしてるとかなり耳障りな音がする…。うるさい屋外ならあんま気にならないと思うけどね…。

主に使うシーンは「会社」「移動時」「家」なんだけど、一番長く使うのは家の自室。大抵夜静かになった頃なので、音が気になって使えるのは2段階目くらいまでかな…(バッテリの持続時間が気になるのと取り敢えず風が流れてればいいと言う事で最弱で使用してるけど)。最大(5段階まである)にすると、かなり気になるくらい…つか、部屋に設置してるDCモーターの扇風機よりうるさいし(マジで)。

ファンの羽が小型だから持ち運びが楽なのとバッテリが2500mAhなので最弱で12時間(公称値だけどもっと短そう)持続するのくらいかな…。割と縦に長い(折り畳めないので)から置いて使うには台に嵌めて立てるか横置きしかないんだけど(タオルとか畳んで台にしないと転がってこっち向いてくれない)

これ以外で気になったのは(見た目)羽が無いダイソン扇風機っぽい小型ハンディファンがあったんだけど、あれって筐体の中にファンがあって、そこから風が出る所に空気が流れて噴き出してるだけなんだよね…効率悪そうだったので止めたけどw(ダイソンのも同じ機構なんだろうか?…てっきり強い磁界で空気を吸い込んで排気してるのかと最初思ったんだけど、それだと近くに電子機器持って来たら壊れちゃうかw)

話しが脱線した。最後、前の2台は出来たんだけどこいつは出来なかった「使いながら充電」。バッテリに優しくないから意図的に充電出来ない様になってるんだろうけど、充電しながら使用が出来ません。かなり不便。なんでって、設置して使う場合は長時間使用前提なので、バッテリが切れたら充電しなくてはならない。充電中は使用できない。使用できないと暑くなるじゃないか…と言う事(どんな三段論法だ…とは思うが、実際そうだから仕方がない。書いてて究極超人あ〜るのとある台詞に似てるなぁと思ったけどこの際置いておくw)。

ま、そんな訳で「断線しただけで使えない状態」の初代ハンディファンを修理した方がいいかなぁ…と、漠然と思ってるんだがどうしたもんだか(パーツ事にバラして保存してます。こいつはリチウムバッテリが乾電池みたいに交換可能なので、バッテリが全滅しても代替品を買って来て使い続けられる優秀な奴だからなぁ)。

尚、画像は購入したネットショップ(楽天市場)の方で掲載されてる奴から最初のを拝借。

「アピックス スリムハンディファン(グレー) AHF-610-GY」

って商品名(と型番)でした。

あぁ、壊れた2台と違って唯一の便利な機能もあるな。「スライドロックスイッチがあって、ロックしとくとカバンの中などで誤操作で動きだしたりしない」って機能がそれだ。電源ボタン兼段階切替ボタンを長押しすると電源が切れるってのもあったが、それは壊れた2台の方にもあったかも知れないが、壊れた今となっては確認出来ない罠とw(どっちにせよ3段階だったのであんま気にならなかったし)

最初にドローンモーター採用で凄い風が吹いて小型だから持ち運びがしやすいけどお高いハンディファンは5000円近くしてたんだよな…。あっちの方は新宿サブナードに店舗があるからひょっとすると店頭で試用出来るのかもだけど、時期的にもう取り扱いしてないかもなぁ…。
0 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する