mixiユーザー(id:7153306)

2019年09月11日23:20

34 view

スクワットで足がダルい・・・

明日、新しい電柵の電源ユニットが来る。

その前に、柵線下の草を刈りたい。

天気予報は久々の雨。

午後からの予報なので、午前中に刈ってしまいたい。

いつものチップソーだと、イボ竹を切断してしまうので、ナイロンコードで刈る。

のだが・・・

中古の古い背負い式にナイロンコードを付けているので、毎回開始前に試運転をする。

先日、向かいの機械置き場を草刈りしたが、そのときもなかなかエンジンが掛からなかった・・・

ご多分に漏れず、今朝も・・・

多分、混合油を入れっぱなしにしてあると。樹脂タンクだと変質したり、気化したりで燃料自体が良くなくなるようだ・・・

で、今回も携行缶(金属缶だと変質しにくい)の混合油を足して試運転・・・

が、このところの草刈りで、ほとんど残ってなかった・・・(-_-;)

混合油は、ホムセンで買うと高いので自分で作る。

調合用のタンクがあるのでそれを使うが、ガソリン自体が足りなかった・・・

慌ててガススタに行くが、給油中に土砂降り!

聞いてないよ〜

9時頃から降ってきた・・・

帰って混合油を作っていると、雨は止んだが草は濡れている・・・

悩んでいると、また降ってきた・・・(-_-;)

その後降ったり止んだり・・・

仕方が無いので、発送用の米の段取りをしていたら、雨が小康状態。。。

11時半・・・

ナイロンコードで刈りたかったが、草が濡れてるし、非常に汚れる・・・

また途中で降ってきてもイヤだし、鎌で刈ることにした。

刈ると言っても、柵線の高さに伸びてきた草の頭をチョイと斫る程度。。。

しかし、今年はまだ新しい鎌を買ってない・・・

ボロボロの鎌なので、思うように刈ることが出来ない・・・

時間が掛かる〜

しかも、日が差してきて草の上の水滴も乾いた・・・

くぅぅ〜!

刈り払い機持ってくれば良かったさぁ〜(-_-;)

しゃがんで立ってを何百回やったんだろ・・・

約1時間・・・

兎に角、泥畦の部分だけはやりきった。

道路際は気力が無くなり撤収〜

でも、刈る前とあとで、1000V近く電圧が上がったのにはビックリした。

ただ、コシの道路際は、コシヒカリがもたれかかって漏電している・・・( ̄▽ ̄;)

お前達を護ろうとしてんのに、お前らが邪魔したらアカンやろ!

って、ギリギリまで植えてしまったワシが悪いんだが・・・(-_-;)

雨が降るまでは、紐を張ったので良かったのだが、雨と風で柵線側に倒れてきた・・・

もうちょっと支柱を立てて、柵線から離さないと・・・

しかし、つい先日まで、まだまだ稲刈りは先だと思っていたのだが・・・

ここ数日の暑さのせいか、急激に色づいてきた。

そろそろライスセンター(納屋です・・・)の掃除をしないと〜
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する